災害派遣で船撃沈、「第十雄洋丸事件」の顛末 東京湾業火漂流20日間、その時海自は 2018.11.09 月刊PANZER編集部 0 ツイート お気に入り tags: P-2, たかつき, なるしお, はるな, もちづき, ゆきかぜ, ミリタリー, 歴史, 海上自衛隊, 潜水艦, 艦艇(軍艦), 軍用機 1 2 3 4 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 海自導入か「多用途防衛型空母」、どんな船に 期待されるのはその「存在感」? 「ズムウォルト」主砲弾すらない現状とは あの異形の駆逐艦はその後どうなった? 英揚陸艦「アルビオン」北東アジア派遣のねらい 英海兵隊は何しに地球の裏側へ? 海自幹部に求められる資質とは? 世界一周163日、平成30年度遠洋練習航海部隊が帰国 貨客船「はくおう」北海道地震で被災者支援に参加 なぜ普通のフネが自衛隊の活動に?(写真20枚) 最新記事 県都の悲願「ただの“岐阜IC”」東海環状道にまもなく誕生! 4月延伸区間みてきた “岐阜のストーンヘンジ”と呼ばれたワケ 世界で最も愛用されている戦闘機とは? F-15「イーグル」は第3位! なら1位は 従来比2倍サイズのセンサーを搭載した高級コンデジ キヤノン「PowerShot V1」が2025年4月下旬に発売! 「多摩と水戸を直結する特急」が運転開始!埼玉県内の主要駅にも停車 “日本三名園”アクセスに便利 「右折!右折!右折!」ってこと? やけに主張する都内の“ヘンな矢印標示”の意味とは? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント 駒 2018/11/09 at 19:19 Reply 船としては、乗員ほぼ全滅のパシフィックアレスがその後修復され生き永らえたってのが何とも。 やすし 2018/11/11 at 00:56 Reply 当日の蛋白泡消火では消えないはずです。今は高性能の泡消火薬剤を持っているはずです。 名無しのメカオタク 2018/12/06 at 22:14 Reply 今なら消防艇で対応可能な訳ね K.S 2019/01/03 at 18:21 Reply この事故がきっかけで海上保安庁の「海猿」が誕生した。 通りがかりの者 2022/10/07 at 20:32 Reply 当時の海自の司令官が、船乗りの立場として「沈没」の言葉を使うのを良しとせず、沈没という言葉を入れずに報告してましたね。また「沈黙の艦隊」で、タンカーに偽装した移動式ドックを設定したのは、この事件の影響もあるのかな。
船としては、乗員ほぼ全滅のパシフィックアレスがその後修復され生き永らえたってのが何とも。
当日の蛋白泡消火では消えないはずです。今は高性能の泡消火薬剤を持っているはずです。
今なら消防艇で対応可能な訳ね
この事故がきっかけで海上保安庁の「海猿」が誕生した。
当時の海自の司令官が、船乗りの立場として「沈没」の言葉を使うのを良しとせず、沈没という言葉を入れずに報告してましたね。また「沈黙の艦隊」で、タンカーに偽装した移動式ドックを設定したのは、この事件の影響もあるのかな。