新幹線台車亀裂1年 再発防止へ異常検知装置、におい体感など取り組み推進 JR西日本 2018.12.11 乗りものニュース編集部 3 ツイート お気に入り tags: JR西日本, 事故, 安全, 山陽新幹線, 新幹線, 鉄道 新幹線の台車亀裂問題から1年が経過し、JR西日本がこれまでの対策と今後の取り組みを発表しました。 【写真】におい体感訓練 車両に使用している油脂類の焦げたにおいを実際に体感。2018年2月から開始し、同年度内に全乗務員が2回目を受講する(画像:JR西日本)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 新幹線車両になぜ「600系」がないのか 実は存在していた? 東海道新幹線、聞いてはいけない車内放送 「運転室に行け」? 新型新幹線「N700S」と「N700A」どう違う? 車内初公開!(写真60枚) 「高速の雨」にも対応 新幹線のワイパーはクルマとどう違う? 消えゆく東海道新幹線の「カモノハシ」700系 あえて選んで乗るメリットも 最新記事 「ギャル」という名のバイクに乗ったヤンキー姉さんが忘れられない 唯一無二の珍スタイル原付「ポップギャル」の伝説 「ジュツカガッコウ」て何? “最悪のケース”を防ぐ自衛官の教育を直撃! リアル過ぎる体験訓練に「ドキドキ」 「航空会社とガチコラボしたスーパー銭湯」名古屋に出現! 6月1日までの期間限定…その内容は? いすゞだけじゃないから!「デザインの巨匠」が関わった日本車たち「CMで見た!」なモデルも 未だに「知らない人」が多い! 道路に描かれた“ひし形”の示す意味とは? 無視すれば違反になることも コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント 二十歳で工場長 2018/12/11 at 17:07 Reply 臭いならクラッチの滑ったポンコツの周りを一周すりゃいいだろ毎度の事ながら月曜の朝に社長が出勤するタイミングで表だけ掃除するパフォーマンスのような訓練には飽きたので自分等なりに何ができるか?からやり直したほうが無難じゃないの?元々湿った炭に着火しないような会社なので基本に戻ったらどうなのよ? やってるアピールひどいな 2018/12/11 at 20:15 Reply 体質が腐ったままだなこの会社 ・・・ 2018/12/12 at 10:33 Reply 最も大事な「再発防止策」は、乗客・行政・マスコミが 緊急点検に伴う遅れや運休に対して寛容になること!!!!!そうすれば、現場職員や現場管理職・会社経営職ともに「安心して(←適切な語彙が見つかりません)」点検が出来るような気持ちになれる。(いわゆる「日勤教育」のような)「むやみな処罰をする・される」 というような雰囲気を取り除くことができる。
臭いならクラッチの滑ったポンコツの周りを一周すりゃいいだろ
毎度の事ながら月曜の朝に社長が出勤するタイミングで表だけ掃除するパフォーマンスのような訓練には飽きたので自分等なりに何ができるか?からやり直したほうが無難じゃないの?
元々湿った炭に着火しないような会社なので基本に戻ったらどうなのよ?
体質が腐ったままだなこの会社
最も大事な「再発防止策」は、乗客・行政・マスコミが 緊急点検に伴う遅れや運休に対して寛容になること!!!!!
そうすれば、現場職員や現場管理職・会社経営職ともに「安心して(←適切な語彙が見つかりません)」点検が出来るような気持ちになれる。(いわゆる「日勤教育」のような)「むやみな処罰をする・される」 というような雰囲気を取り除くことができる。