このままじゃゴーストタウン 高齢化進む東急沿線の住宅地、オンデマンドバスが変えるか

東急電鉄が、たまプラーザ駅周辺の住宅街で「オンデマンドバス」の実験運行を開始。住民の予約に応じて運行し、地域内の主要施設を巡回します。高齢化が進む地域に「新たな足」を提供することで、地域を変えようという試みです。

丘陵地の住宅街「歩くのがしんどい」

 東急電鉄が2019年1月23日(水)から、田園都市線 たまプラーザ駅(横浜市青葉区)近くの住宅街を巡回する「オンデマンドバス」の実験運行を開始しました。

Large 20190123 01
たまプラーザ駅周辺の住宅街で実験運行されるオンデマンドバスの車両(2019年1月22日、中島洋平撮影)。

 このオンデマンドバスは、東急電鉄らによる「郊外型MaaS(Mobility as a Service)」実証実験の一環。「MaaS(マース)」とは、利用者の目的や嗜好に応じて最適な移動手段を提示するサービスのことです。今回は、たまプラーザ駅北側の「美しが丘地区」でこのバスを運行し、地域住民の高齢化といった課題解決に役立て、「MaaS」事業の可能性を検討することを目的としています。

「美しが丘地区は約60年前、たまプラーザ駅周辺でも早くに開発された地区で、高齢化が進展しています。丘陵地のため坂道が多く、『歩くのがしんどい』という意見も聞かれます。外出がおっくうになると近所づきあいも薄くなり、コミュニティの希薄化につながってしまう恐れがあるのです」(東急電鉄)

 この地域では目抜き通りに路線バスも頻繁に運行されていますが、住民からは「自宅からバス停や駅まで遠い」といった声もあり、「街のインフラが(住民と)ミスマッチを起こしている」とのこと。加えて近年、若い世代は仕事場に近い都心部に住む傾向があり、東急や横浜市は、たまプラーザ駅周辺のような郊外型住宅地が「いずれゴーストタウンになってしまうのではないか」という懸念を抱いているそうです。

 そこで東急が描く新たな街の姿が、歩いて暮らせる程度の適度な生活圏ごとに買い物、福祉、医療、子育て施設など必要な機能を適切に配置し、それらをバスなどで結ぶというもの。その担い手として用意されるのが、住民からの予約に応じて運行されるというオンデマンドバスで、これらにより地域住民の外出を促すといいます。

【路線図】オンデマンドバスの運行ルート

最新記事

コメント