駅ホームのベンチ「向き変更」広がる 関西発祥の安全対策、関東でも拡大
ベンチの向きを「180度」変えた駅も
――どれほどの効果があるのでしょうか?
線路の転落要因は様々ですので、ベンチの向きを変えたことだけで測れるものではありませんが、一定の効果があると考えています。
――デメリットはないのでしょうか?
ベンチの向きを線路に対し垂直にすると、それだけスペースをとられるため、ホームの広さから導入が難しい駅もあります。JR宝塚線(福知山線)の伊丹駅(兵庫県伊丹市)では、ベンチの向きを90度ではなく180度変え、線路に背を向けるような形で配置しているなど、現地の特性に応じて対策を講じています。
※ ※ ※
JR西日本によると、大阪都市圏にある利用者の多い駅から順次ベンチの向きを変更し、やがて同社の中国エリアや北陸エリアにも拡大したとのこと。
抜本的な線路への転落対策としては、ホームドアが思い浮かぶかもしれません。首都圏の駅を中心に整備が進んではいるものの、「ホームドアの整備は時間も費用もかかります」(京成電鉄)というのが実情。JR西日本、京成電鉄とも、ベンチの向きを変更するのはホームドア整備までの暫定的な対策というわけではなく、できるところから事故をなくしていく取り組みだといいます。
【了】
酔っ払いは電車に乗るな
初めて関西で見たときは不思議で、理由を聞いたら納得出来ました。
逆に今まで何故そうなってなかったが疑問