横浜駅を通らない東海道線に乗る いまは貨物メイン、もうすぐ「本格的」な旅客線に
【地図】相鉄が直通! 羽沢線のルート
Writer: 草町義和(鉄道ニュースサイト記者)
鉄道誌の編集やウェブサイト制作業を経て鉄道ライターに。2020年から鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』所属記者。おもな研究分野は廃線や未成線、鉄道新線の建設や路線計画。鉄道誌『鉄道ジャーナル』(成美堂出版)などに寄稿。おもな著書に『鉄道計画は変わる。』(交通新聞社)など。
鉄道誌の編集やウェブサイト制作業を経て鉄道ライターに。2020年から鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』所属記者。おもな研究分野は廃線や未成線、鉄道新線の建設や路線計画。鉄道誌『鉄道ジャーナル』(成美堂出版)などに寄稿。おもな著書に『鉄道計画は変わる。』(交通新聞社)など。
確か、「ホームライナー小田原21号」もこの経路を通っていませんでしたか?記事の「下り1本」は恐らく「湘南ライナー1号」の事だと思うので。
最近、貨物線の旅客化がやたら推進されてるが、乗り鉄としては嬉しいが、初心を忘れていないか?
客貨分離と言う棲み分けをしたのに今度は貨物線の占領か?
青函トンネルも最重要なのは貨物列車。
今のこのご時世、今後は鉄道貨物輸送の重要度は増える傾向な筈。
ましてや東海道の物流という重要な事を無視は出来まい。
東北と北陸の並行在来線問題に始まった物流ルートの寸断がこれだけ話題にされても尚喜べる連中の神経が理解不能。
危険物や大型・大重量貨物は鉄道でしか運べない。
人は自由に乗り物を選べるが、物は載り物を選べないんだよ。
同感です。
某鉄道会社の職員はそういった教育は受けてないのでしょうね。
大規模遅延が発生しても我関せずの姿勢じゃ、客に信用されないのも無理はないです。
そこまで噛みつくような記事だとは思わんけどね、ではトラックドライバー不足をビジネスチャンスと平然と抜かして昨年の災害で転けた貨物鉄道会社の堕落の説明はどうするね?
旅客にしても貨物にしても鉄道は海運との提携は乏しいし、貨客混合にしても入り口が広いのは旅客認可が一定の貨物を混合する場合のみで、その逆はまるで封印された扉同然だろうがよ?
例えば高速バスの床下の荷物室に仮に一定りょうの貨物を積むにしても、ろくに計量すらせず車検で積載量すら計上されていないバスに貨物混合とか何の為の旅客、貨物認可の類別認可や車枠なのか全く意味の無いだろうに、あんなやり方で総重量や軸重で許容割れして事故したら誰が責任とるのかね?
台車の軸重やコンテナの地上高制限からして得に鉄道が優れてるとは思わねーけどね、それに未だに貨車を機関車で牽引する前後の遊びの振動で鉄道を避ける荷主もいるからな
トラック業界は遠の昔に床を低くして荷室の高さを稼いで全高を制限内に収める方法に着手したけど、鉄道は主となる路線の狭軌が災いしてか?安定傾斜角度の問題か知らんが?鈍足な対応でしかなかったところに単にトラックドライバー不足の追い風が場違いに吹いただけの話だろうに
重量物や危険物が鉄道でしか輸送できないとか何処の国の話なんだ?
要は鉄道に対する危険物や重量物の輸送制限が陸路に対して放し飼いにされているだけの話でしょうによ
あの引火点の低い石油やガソリン他を昭和から野放しの劣化した路線や鉄道トンネルを通すほうが危険だと思うけど。
散々に陸路の物流ドライバーを使い捨てにして今更に鉄道もないだろw
物流ドライバー不足の原因を臭い物に蓋で終わらせたら何れは他の輸送手段のケツにも引火するだけの話で何の解決にもならん、今更に崇め奉る貨物鉄道なら何で最初からシフトしなかったのか?JNRがJRの化けの皮を被っただけの同じ下駄を履いた三流役者だからだろ
勇者超特急さんは、たしかに正論。ただ、ラッシュのとき、日中ほとんど走ってない貨物のレールを見ると、旅客もというのが人情。臨時列車があるとなおさら。本当、新たな地下鉄より、こっちが先!
ちなみに、羽沢線の所有者は? JR貨物なの? JR東日本なの?
東日本なら、旅客輸送始めても誰も文句は言えない。
貨物でも、線路使用料で儲からない貨物輸送の穴埋めできるから良いように思う。旅客が入るとダイヤがキツいと言うなら、貨物用車両の高速化にもっと取り組むべき。大事なお客様(荷主様)にも喜ばれるよ。JRの各旅客会社からもダイヤが楽になると歓迎されるハズだよ。