「不沈」「不死身」とうたわれた旧軍重巡「青葉」の最期 3度の大破も生き残った幸運艦
「大破」の辞書的意味は「修理できないほど大きく破損すること」となりますが、旧海軍の重巡「青葉」は、3度の大破を経験しつつも沈まず呉へ帰りつきました。中曽根康弘元首相も乗り組んでいた「青葉」の航跡を追います。
アニメ映画のポスターにも描かれた「青葉」
太平洋戦争前後の呉の街を舞台にした『この世界の片隅に』。漫画原作からアニメーション映画、そしてTVドラマにもなりましたが、主人公・すずの幼なじみが水兵になって乗り込んだのが重巡洋艦「青葉」です。映画のポスターにも用いられるなど、観る人に大きな印象を与えたこの艦は、漫画や映画のなかで描かれたように、終戦時は呉港内で大破着底した状態でした。
青葉型重巡洋艦は、日本海軍が古鷹型に次いでワシントン海軍軍縮条約の制限内で建造した近代的重巡洋艦(当時の分類呼称は一等巡洋艦)です。当初、青葉型の2隻は古鷹型の3、4番艦として建造される計画で、「青葉」は4番艦に予定されていました。
青葉型は古鷹型と基本設計こそ同じものでしたが、先行して1年早く就役した「古鷹」の運用実績から各部に改良が加えられており、艦形も異なるようになったため、別タイプとして扱われることになったのです。
特に主砲は、「古鷹」「加古」が20cm単装砲6基だったのに対し、射撃速度を向上させるために20cm連装砲3基へ改めており、そこが古鷹型との一番の識別ポイントとなっています(後に古鷹型2隻も連装砲3基に改装)。
しかし建造当時、連装砲は斉射(同時射撃)すると砲弾がばらつく問題に悩まされました。研究の結果、連装砲の場合、砲身が近接しているため、同時に撃ち出すと飛翔する際に相互干渉を起こしていることが判明します。そこで、発射のタイミングを0.3秒ほどずらすことで相互干渉が起きないよう対策が施され、そしてこのシステムは、後の日本海軍の連装砲全てに組み込まれることとなりました。
なお、連装砲3基への集約は艦上スペースの効率化にも貢献しました。次型の妙高型重巡洋艦が条約の制限ギリギリの船体に、兵装や装甲、兵員室を詰め込んだため、余裕がなく居住性が悪かったのに対して、青葉型は余裕があり、前型の古鷹型と次型の妙高型の両タイプと比べて使い勝手に優れていたといわれます。
ちなみに、このスペース効率の良さから同型艦の「衣笠」は、日本の巡洋艦として初めて航空機発艦用カタパルトが設置されています。
コメント