東海道・山陽新幹線「100系」どんな車両だった? 初2階建て 個室 カフェテリア 食堂車

東海道・山陽新幹線の100系は、新幹線のイメージを大きく変えた電車です。青と白の塗装や5列の座席は0系を踏襲しつつ、先頭のデザインはシャープなものに。さらに2階建て車や個室も導入し、サービス面でも大きく進化しました。

新幹線初の2階建て車や個室を導入

 東海道・山陽新幹線は1964(昭和39)年にデビューした0系電車が改良を重ねながら製造され続けていましたが、1980年代に入ると古くささが否めなくなりました。そこで新幹線のイメージアップを目的に、全体の構成やデザイン、車内設備を大幅に変えた新型車両を導入することになり、1985(昭和60)年に100系電車がデビューしました。

Large 190826 sksretsuden100kei 11

拡大画像

デザインや車内設備を0系から大幅に変えた100系(2016年4月、草町義和撮影)。

 先頭部は丸っこいデザインの0系に対し、100系は直線を強調したシャープなデザインに。塗装は0系と同じ白と青ですが、青のラインは太い帯と細い帯を組み合わせたものになりました。検討されたデザイン案のなかにはオレンジ色を使ったものもありました。

 100系の特徴といえば、新幹線初の2階建て車が挙げられます。16両編成中に2両が連結され、このうち1両は食堂車。1階に厨房があり、2階の食堂は車窓を楽しみながら食事できるよう、大きな窓が設けられました。もう1両はグリーン車で、1階には新幹線初の個室を設置。食事のルームサービスを頼め、グレードの高いサービスが提供されていました。

 ほかの車両も大きく変わりました。0系普通車の座席は、最初のころはリクライニングしないタイプで席の間隔は狭く、のちに改良されてリクライニングするようになったものの、3列の席は向きを変えられませんでした。100系の普通車は席の間隔を1040mmに拡大(0系は980mm)。3列席も回転して向きを変えられるようになりました。

 また、客室内には停車駅案内やニュース、天気予報などの情報を提供する電光掲示板を設置。音楽やラジオ番組の配信サービスも提供し、グリーン車は座席にオーディオ装置を設置し、普通車でも客が持参したFMラジオで聞くことができるようにしました。

 このように、100系は新幹線のサービスを大きく改善。電光掲示板を使ったニュースの配信など、いまの新幹線で当たり前のように提供されているサービスも、この100系から始まっています。

【写真】眺望良好! 2階建て食堂車の内部

テーマ特集「【新幹線特集】最新の新幹線事情から運賃・料金、ネット予約、快適移動の乗車術まで徹底紹介」へ

最新記事

コメント

Leave a Reply to 二十歳で工場長 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 子供の頃憧れた車両です。
    山陽新幹線のこだま用に短編成化された分には乗車したことがありますが、2階建て車には遂に乗車することが叶いませんでした。
    ああ、一度乗車してみたかった!!

  2. 1993年秋に初めての出張で神戸に行った帰りの新幹線が100系だった。
    くたびれていて自由席の3人掛けで寝てきたが、後になって自腹でもグリーン車や食堂車を楽しまなかったのを後悔。

  3. 初めて乗ったのは西明石からの上りひかりで当時は入れ替え初期で編成も少なく100が入線してきた時は正直驚いたな、世間の電話がプッシュフォンに代わる時代に西明石ホームはダイヤル式の公衆電話で入ってきた列車は当時最新の100だからね、何だか一人で笑ったの覚えてるな
    普通指定席に乗車した感想はシートピッチが変わったのと妙に私鉄の特急のような車内が印象的だったな
    やはり100の16両は日本の宝だよな

  4. 確かに営業最高速度は230km/hで終ってしまったけど、270km/hを目指して走行試験が行われていたことも、このような記事には載せて欲しいな。