成田空港アクセス競争、新局面に スカイライナーVS成田エクスプレスの攻防、鍵はLCCか

空港まで1時間を切った成田スカイアクセス線の開業

 東京都心から約60kmに位置する成田空港は、開港以来交通アクセスが大きな課題とされてきました。京成電鉄は1978(昭和53)年の開港から「スカイライナー」を運行していますが、当時の成田空港駅はターミナルビルに乗り入れていなかったため、駅で連絡バスに乗り換える必要がありました。

 1991(平成3)年、ようやくJR東日本と京成電鉄が空港ターミナルビルの直下に乗り入れを果たし、空港アクセス手段として鉄道が存在感を発揮するようになります。当時はN'EXの東京~成田空港間と、「スカイライナー」の京成上野~成田空港間の所要時間がともに約60分で、主要ターミナルと成田空港を乗り換えなし結ぶN'EXに対し、「スカイライナー」は1000円ほど安い価格面で対抗していました。

Large 191018 sky 02

拡大画像

「成田エクスプレス(N'EX)」に使われるE259系電車(画像:写真AC)。

 NAAが実施する「アクセス交通等実態調査」によると、2010(平成22)年3月の成田空港へのアクセス手段別シェアはJRが14.7%(うちN'EX10.6%)、京成電鉄が24.2%(うち「スカイライナー」7.7%)と、全体では京成電鉄が倍以上のシェアを獲得するも、「スカイライナー」の利用率はN'EXに約3ポイント離されていました。

 しかし、2010(平成22)年7月の成田スカイアクセス線開業で、京成電鉄の空港アクセスは大きな飛躍を遂げます。「スカイライナー」の所要時間は最速41分(京成上野~成田空港間)に短縮。さらに押上~成田空港間を約50分で結ぶ、追加料金不要のアクセス特急が新設され、N'EXに対して価格だけでなく速達性でも優位に立ちました(ただし値上げによりN'EXとの価格差は約500円に縮小)。この結果、2018年7月の調査ではJRが18.5%(うちN'EX13.8%)、京成電鉄が27.8%(うち「スカイライナー」12.9%)と、「スカイライナー」の利用率が大きく上昇したことが分かります。

【グラフ】成田スカイアクセス線開業による移動手段の変化

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。