次の駅までが最安「じゃない」相鉄・JR直通線 羽沢横浜国大駅の謎 どうなってるのか?

羽沢横浜国大駅の運賃案内図を見ると、隣駅である武蔵小杉駅まで310円とあります。しかし、2回乗り換えが必要な鶴見駅へは170円です。なぜ遠いはずの駅が隣駅より安いのでしょうか。これは、案内図と実際の走行ルートが違うためです。

実は鶴見駅を通っている

 2019年11月30日(土)、相鉄線とJR線の相互直通運転が開始。相鉄線の西谷駅(横浜市保土ケ谷区)とJR線の武蔵小杉駅(川崎市中原区)のあいだに「新ルート」が設けられ、おもに相鉄線からJR新宿方面に直通する列車が走ります。

Large 191121 hazakokumusako 01

拡大画像

試運転でJR新宿駅へ乗り入れた、相鉄12000系電車(2019年9月、草町義和撮影)。

 この「新ルート」の途中に、羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)が新設されました。同駅に設置された運賃案内図を見ると、「隣」の武蔵小杉駅までの運賃(大人、紙のきっぷの場合)は310円です。ところが、「新ルート」から外れていて、武蔵小杉駅や横浜駅で乗り換えないとたどり着けない鶴見駅(横浜市鶴見区)は170円。武蔵小杉駅より安いのです。

「新ルート」は西谷~羽沢横浜国大間に「相鉄・JR直通線」という相鉄の新線が整備されましたが、羽沢横浜国大~武蔵小杉間は、昔からあった鶴見駅経由のJR貨物線に乗り入れます。つまり、相鉄線方面からやってきた新宿行きの直通列車は、鶴見駅を通ってから武蔵小杉駅に停車することになります。羽沢横浜国大駅からの距離は、鶴見駅が8.8kmなのに対し、武蔵小杉駅は16.6km。実際は鶴見駅のほうが近いため、運賃も同駅のほうが安くなるのです。

 ただ、直通列車は鶴見駅を通過します。旅客が乗り降りするためのホームが、「新ルート」である貨物線に設置されておらず、そもそも停車できません。そのため、駅の運賃案内図では鶴見駅を通らないよう描かれており、鶴見駅のほうが武蔵小杉駅より遠い駅のように見える「逆転現象」が起こりました。

 ちなみに、横須賀線や湘南新宿ラインの電車も、鶴見駅を通るものの停車しないため、案内図では武蔵小杉~横浜間を直接結んでいるように描かれることがあります。

【図】運賃表の案内イメージと実際の走行ルート

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 鶴見駅、横須賀線・湘南新宿ライン・羽沢新宿ラインのホームを地下にすればホームを設置するためのスペースがなくても大丈夫になる。さらに、鶴見駅で分岐ができるようになり、羽沢新宿ラインが新川崎駅に停車が可能になる。また、大崎〜池袋間において、湘南新宿ライン(JS)と埼京線(JA)の駅番号の下1桁が一緒になる。