大変身した私鉄車両 京王デワ600形電車 通勤電車6000系が「事業用車両」に

鉄道車両のなかには、当初の役割を終えたのち大改造され、見違えるほど“変身”したものがあります。そのひとつが、京王電鉄のデワ600形電車です。もともと通勤形の6000系電車でしたが、貨車などを挟む「事業用車両」になりました。

元は京王の通勤電車だった6000系が事業用車両デワ600形に

 全国各地を走る私鉄の車両のうち、改造で大きく姿を変えたものを紹介します。

 京王電鉄の事業用車両(営業用ではなく線路や架線などの維持管理に使われる車両)デワ600形は、もともと旅客用の6000系電車として製造されたものです。6000系は、8000系電車などの登場にともなって徐々に引退が進みました。

 一方で当時、京王でレール運搬用貨車を牽引していた車両は6000系よりさらに古い5000系電車だったことから、6000系を改造して置き換えることになりました。こうして生まれたのがデワ600形です。

Large 200302 kaizou 01

拡大画像

6000系電車を改造した京王電鉄の事業用車両デワ600形(画像:photolibrary)。

 デワ600形は、6000系時代と車体はほぼ同じながら、前面や側面に「警戒色」と呼ばれる赤色の斜めストライプが入り、事業用車両であることが一目瞭然でした。中間に貨車や検測車両を挟み込み、京王線を裏方として支えましたが、2015(平成27)年に後継となるデヤ900形にバトンタッチし、引退しています。

 なお、京王6000系は一部の車両がラッシュ時の混雑緩和対策として片側5扉で登場し、後に一般的な片側4扉に改造されました。その際には、両端の扉から中央寄りにあたる側板をいったん切り取り、扉や窓部分の一部を再利用するという、プラモデルのような改造が行われました。

【了】

【写真】新幹線の事業用車両「ドクターイエロー」の内部

Writer: 伊原 薫(鉄道ライター)

鉄道ライター。乗り鉄・撮り鉄のほか、鉄道旅で酒を楽しむ「飲み鉄」や列車を貸し切って遊ぶ「借り鉄」の普及に勤しむ。最近は、鉄道と地域の活性化アドバイザーとしても活動中。好きな発車メロディはJR北千住駅。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 本題のデワ600の写真が1枚だけで残り7枚は本文中に一言も出てこないDr.イエローなのは何なのよ。
    そこは後継たるデヤ900を載せるべきなんじゃ無いの?
    このライター白痴なの?

  2. 肝心の画像は自前じゃないし残りは改造車ですらないドクターイエローって……まさしく「チラシの裏にでも書いとけ」な記事では……。
    せめて近鉄2410系改造車「はかるくん」(モワ24系)とか京阪70型(構内入替車。台車と主電動機は京阪創業時の1型由来で100歳以上。元々の旅客車時代ですら魔改造で誕生……)とか阪急920系を改造した4050形救援車(後者2つは車籍としては除籍済み)とか紹介しろよ……。