日中に走らぬ国鉄日中線 廃止直前の記録 4本目の南北縦貫線にはなれず…線路跡はいま

国鉄日中線は福島県の喜多方と熱塩を結んだローカル線で、わずか4駅、総距離は11.6kmでした。東北本線などと並ぶ幹線の一部として開業しましたが、その構想は潰え、晩年は寂れる一方に。廃止間際、1983年の記録です。

朝に1往復、夕夜間に2往復 大赤字でJR化待たず廃止に

 外出自粛の大型連休で、部屋の片付けに励む人も多かったようです。筆者(杉山淳一:鉄道ライター)もそのひとり。2年前の引っ越し荷物の段ボール箱をすべて開けると、古い写真が見つかりました。国鉄日中線です。1983(昭和58)年4月2日、筆者が高校に入学する直前の春休み。初めて親に許された、泊まりがけのひとり旅で撮影したものでした。

Large 200509 nittyu 01

拡大画像

日中線の終点、熱塩駅で発車を待つ上り1番列車(1983年4月 筆者撮影)。

 日中線は福島県の喜多方駅と熱塩駅を結ぶ、総距離11.6kmの鉄道路線でした。蒸気機関車が最後まで運行されていた路線のひとつとして、筆者より少し上の世代の鉄道ファンから注目されていたようです。しかし乗客は少なく、1日に3往復しか走りませんでした。早朝に1往復、夕刻に2往復。おもな乗客は通学生だったといい、彼らの登下校の時間帯しか走りません。そのため「日中は走らない日中線」と呼ばれていました。日中線の路線名は、熱塩駅付近の日中温泉にちなんでいました。廃止されなければ「日中温泉駅」に改名されたかもしれません。

 日中線の旅客輸送密度は260人/日、つまり、1kmあたりの1日平均輸送人数は260人でした。大赤字の日中線は、1980(昭和55)年の国鉄再建法で特定地方交通線に分類され、そのなかでも第一次廃止対象路線、つまり「まっさきに廃止またはバス転換を検討する対象」となってしまいました。廃止日は1984(昭和59)年4月1日、最終運行はその前日の3月31日でした。筆者の訪問は廃止の1年前だったわけです。

【写真】日中線の旧型客車「オハ35形」の車内と時刻表(再現)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。