千葉県まで行く「都営」新宿線 “越境”した理由 京王線方面とは別に目指した地とは

再開発地を通り東に延びる新宿線 千葉ニュータウンを目指す

 東京都はさらに計画を拡大していきます。当時、江東区の大島から江戸川区の小松川にかけての一帯は工業地域でしたが、環境問題などを背景として工場の郊外への移転が進み、再開発計画が進められていました。東京都は、工場跡地に整備を予定していた大島小松川公園の地下に地下鉄の車庫を建設すれば、用地買収のコストを抑えることができるとともに、再開発が進む周辺の需要にも応えられるとして、1969(昭和44)年に10号線の終点を、住吉から東大島まで延ばすことにしたのです。

 ここに浮上してきたのが千葉ニュータウンの整備計画でした。1972(昭和47)年に新たに策定された地下鉄整備計画において、10号線をさらに東大島から本八幡まで延長し、千葉県が千葉ニュータウンと都心を結ぶ通勤アクセス路線として計画していた、千葉県営鉄道北千葉線と相互直通運転を行う方針が決定されました。

 これを受けて東京都と千葉県が対応を協議し、新宿~本八幡間は都営地下鉄が、本八幡~千葉ニュータウン間は千葉県が建設することで合意しました。

 都営地下鉄の「越境」を実現するためには、各方面との調整が必要でした。それまで都営地下鉄の事業区域は、東京都の条例で「特別区(23区)の存する区域」とされていましたが、本八幡まで建設するために「都及びその周辺の区域」へ改められました。

【地図】新宿線との直通計画があった幻の千葉県営鉄道北千葉線

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. この記事の場合、列車の写真よりも地図がある方がわかりやすい。