吉永陽一(写真作家)の記事一覧
Writer: 吉永陽一(写真作家)
1977年、東京都生まれ。大阪芸術大学写真学科卒業後、建築模型製作会社スタッフを経て空撮会社へ。フリーランスとして空撮のキャリアを積む。10数年前から長年の憧れであった鉄道空撮に取り組み、2011年の初個展「空鉄(そらてつ)」を皮切りに、個展や書籍などで数々の空撮鉄道写真を発表。「空鉄」で注目を集め、鉄道空撮はライフワークとしている。空撮はもとより旅や鉄道などの紀行取材も行い、陸空で活躍。
-
【空から撮った鉄道】北海道で初めて開通した区間「札幌~手宮・小樽」を撮る
プレミアム
北海道に初めて鉄道が敷かれたのは1880(明治13)年のこと。幌内炭鉱から産出される石炭を運ぶため、札幌と小樽市内の手宮まで先行開業しました。そのうち南小樽~手宮間は廃止されましたが痕跡は残っています。道内初の鉄道区間のいまを紹介します。
-
【空から撮った鉄道】令和になって現れた日本初の鉄道の遺構「高輪築堤」
プレミアム
再開発工事が進む高輪ゲートウェイ駅周辺で、1872年開業時の築堤と橋台などの遺構「高輪築堤」が発見されました。日本の鉄道で最大級の遺構で、今後は保存などが協議されています。そこで「空から撮った鉄道」でも、7月~12月に空撮した遺構を紹介します。
-
【空から撮った鉄道】深まる秋の福島の鉄道〔第2回〕 只見線
プレミアム
2016年の秋、福島県の鉄道を空撮しました。今回はその2として、奥会津の深い山々を縫って走る只見線を紹介します。只見線は海外にも知られ、多くの人々を魅了する路線です。空撮は2016年11月10日。いまから4年前のことです。
-
【空から撮った鉄道】深まる秋の福島の鉄道〔第1回〕 福島交通
プレミアム
2016年の秋、福島県の鉄道を空撮しました。今回は第1回目として、福島県の民鉄、福島交通飯坂線を紹介します。空撮したときは7000系から1000系へとバトンタッチする直前でした。いまは定期運用から外れた7000系現役時の姿をお見せします。
-
【空から撮った鉄道】日本最大級の規模の路面電車 広島電鉄 変わりゆく前にいまの姿を撮る
プレミアム
「広電」「ヒロデン」という愛称で地元に親しまれている広島電鉄は、軌道線と鉄道線あわせて総延長35.1kmの民鉄です。路面電車としては日本最大の規模を誇り、連接車、京都市電、大阪市電など多彩な車両が街を行き来します。中国地方最大の都市・広島を走る路面電車を追いかけました。
-
【空から撮った鉄道】世界遺産の中心部を走る近鉄電車 近くでは複雑な線路分岐も
プレミアム
大阪、京都、奈良、伊勢志摩、名古屋を結ぶ近鉄は、様々な表情を見せる路線があります。近鉄奈良駅周辺の線路は、世界遺産となった平城宮跡を横断し、大和西大寺駅では線路が複雑な分岐をしています。
-
【空から撮った鉄道】羽田空港に近接した工業地帯の貨物駅 高度はよくても撮影時間はごくわずか
プレミアム
川崎貨物駅は川崎市の京浜工業地帯にあります。1964年に誕生し、羽田空港を挟んだ北側にある東京貨物ターミナル駅とともに、首都と各方面を結ぶ物流の要として活躍しています。川崎貨物駅は羽田空港に近接しており、空撮する時は少々調整が必要でした。
-
【空から撮った鉄道】台風被害から復活した箱根登山鉄道 復旧前後の姿を見比べる
プレミアム
箱根登山鉄道は2019年の台風19号により、複数箇所で甚大な被害を受けてしまいました。2020年7月23日に復旧した現在の姿をお伝えします。
-
【空から撮った鉄道】秋の深まるJR最高所地点を走る高原列車 小海線小淵沢~信濃川上間
プレミアム
小海線は八ヶ岳山麓の高原地帯を縫い、JR最高所の標高1375m地点を走る高原列車として、国鉄時代から有名なローカル線です。深まる紅葉のなか、白い気動車が走るシーンを数年間かけて撮影しました。2013年、2015年、2016年、2019年に撮影したカットを紹介します。
-
【空から撮った鉄道】神奈川県と静岡県 離れた場所にふたつの路線がある私鉄
プレミアム
伊豆箱根鉄道は神奈川県の小田原駅を起点とした大雄山線、静岡県の三島駅を起点とした駿豆線と、離れた場所にふたつの路線があり、それぞれ東海道本線と接続しています。静岡県の空撮の行き帰りに立ち寄って撮ってきたカットを紹介します。