乗りものニュース編集部の記事一覧
-
ドローン講習、なぜ自動車学校で? 「陸」から「空」へ参入するメリットとは
自動車学校でドローンの講習を行う動きが広がっています。背景には少子化による生徒数の減少があるといいますが、「陸」と「空」とで法律も違うまったくの異分野に参入するメリットとは、どのようなものなのでしょうか。
-
乗鞍岳、「山頂」より高い「標高2716m」とは? 「日本一高い」バス停がふたつのワケ
乗鞍岳を走る路線バス、その終点は「山頂」を名乗り、日本一高いところにあることをうたっていますが、実はこれよりも高いところにあるバス停が、そのすぐ近くにあるといいます。どういうことでしょうか。
-
-
6時間7万円超! ホンダ新型「NSX」のレンタカー登場 高級すぎるレンタカーは誰が借りるのか
オリックスレンタカーが、メーカー希望価格2370万円というホンダの新型「NSX」を導入。値段は6時間7万200円~で、38歳未満は貸出不可という条件付きですが、どのような需要があるのでしょうか。
-
-
交通系ICカードとクレカで乗車OKに 東海道・山陽新幹線で9月30日、新サービス開始
東海道・山陽新幹線の新サービス「スマートEX」が、2017年9月30日スタート。手持ちのクレジットカードと交通系ICカードを登録し、予約すると、きっぷを受け取ることなく新幹線を利用できます。
-
-
観光列車「旅人」がリニューアル 太宰府の名所や四季が絵巻風に 西鉄
2017年9月、西日本鉄道の太宰府観光列車「旅人(たびと)」が8000形電車から3000形電車に変わるとともに、デザインがリニューアルされます。
-
【動画】次世代陸自の新装備 16式機動戦闘車「MCV」水陸両用車「AAV」総火演で初の機動展示
富士総合火力演習で、16式機動戦闘車「MCV」と水陸両用車「AAV」がその「機動」を初披露。「戦車並みの火力」や「陸自初の水陸両用」といった特徴を持ち、新編される「即応機動連隊」「水陸機動団」へ配備される予定です。
-
サイクルトレイン「BOSO BICYCLE BASE」2018年1月デビュー JR東日本
JR東日本千葉支社が、2018年1月から房総でサイクリングを楽しむための新しい列車「BOSO BICYCLE BASE」を運行します。