乗りものニュース編集部の記事一覧
-
サイクルトレインで伊勢志摩のサイクルフェスへ 大阪や名古屋発のツアー 近鉄
2017年11月に開催される「第4回伊勢志摩サイクリングフェスティバル」にあわせて、近鉄が「サイクルトレイン」を運行します。
-
トキ鉄の観光列車「雪月花」新潟まで初運行 食事付き旅行商品発売
観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」が2017年11月23日、上越妙高~新潟間を初めて片道運行。この列車に乗車できる日帰り旅行商品が発売されます。
-
-
南海「ラピート」利用者数が過去最高 かつての2倍以上に 「利用低迷」過去の話?
南海電鉄の関空アクセス特急「ラピート」の利用者数が2016年度に過去最高の344万9000人を記録しました。利用が低迷した時期もありましたが、2010年度以降は一貫して乗車人員が増加。これにはどのような背景があるのでしょうか。
-
重機操作ロボ、人型のワケは「インパクト」? ロボ好き発案 地球の裏から遠隔操作も
危険がともなう建設現場において建設機械の遠隔操作は広く行われていますが、それを「人型ロボット」で実現したメーカーがあります。少年の心をくすぐるコックピットも。しかし、なぜ人型なのでしょうか。
-
「SLやまぐち号」デゴイチは11月25日デビュー JR西日本、各SLの運転日を発表
JR西日本が「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」(2017年9月~12月)の期間における臨時快速「SLやまぐち号」の運転日と、牽引(けんいん)する蒸気機関車を発表しました。
-
-
JR夜行バス新路線「金沢~仙台線」、なぜそこに目を付けた? グループ2社参入の理由とは
西日本と東北のJRグループ2社が初めて共同運行する夜行バスが、金沢~仙台間に開設されました。金沢と仙台、結びつきがあまりピンとこないかもしれませんが、なぜ開設に至ったのでしょうか。
-
-
折りたたんで車載可のペダル付き電動バイク、誕生のワケ コンセプトはホンダのアレ(写真17枚)
折りたたみ自転車に似た電動バイクという、ありそうでなかった乗りものが間もなく登場します。インターネットのクラウドファンディングで1億2000万円以上の資金調達に成功しているこの乗りもの、どのような点が人気なのでしょうか。