乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
新型コロナで半数が通勤変化 自宅勤務や時差通勤が多数 一方で「変わっていない」人も
新型コロナウイルスの影響と通勤の変化に関するアンケートを実施。通勤の形態が変わった人と変わっていない人は、同程度の割合でした。変わった人で回答の割合が最も高かったのは「自宅勤務になった」でした。
-
ETCレーンで立ち往生なぜ 異常は事前通知するが… うっかり後続車に迷惑 危険も
ノンストップで通過できるETCレーンで立ち往生しているクルマ、何が原因なのでしょうか。料金所の手前で、「ETCを利用できません」などと異常が知らされるにもかかわらず起こるトラブル、利用者側も注意すべき点があります。
-
-
軽自動車用「字光式ナンバー」見たことある? 普通車用よりレア&高価なワケ
「光るナンバー」とも呼ばれる字光式のナンバープレートは、軽自動車にも存在します。ただしその装着率は普通車用よりも低く、プレートの交付手数料はより割高です。その理由は、プレートの構造にありました。
-
-
コスパ最強と叫びたくなる国際線LCC「上位クラス」3選 充実の飲食やフラットシートも
日本発着の国際線を運航するLCCのなかには「ビジネスクラス」に相当する、上位クラスの座席を配する会社があります。そのコストパフォーマンスもさることながら、各社独自の強みもある、3社をまとめました。
-
-
-
「軽自動車で長距離ドライブ」半数以上が肯定派 その理由と許容できる乗車時間は?
軽自動車と長距離ドライブに関するアンケートを実施。軽自動車で長距離ドライブは「あり」「ややあり」と答えた人は合わせて6割以上でした。軽自動車と普通車それぞれで何時間まで乗れるかも傾向が判明しています。