乗りものニュース編集部の記事一覧
-
「乗り換えついでに駅の個室で仕事」東京メトロ 駅にワークスペース設置 その内部は?
テレワークなど、オフィスに常駐しない働き方が浸透しつつある昨今ですが、それを後押ししそうな施設が東京メトロの地下鉄駅に登場します。エアコンや電源、Wi-Fiなど設備も充実の個室型ワークスペース、実際どのようなものでしょうか。
-
巨大機ボーイング747「ドリームリフター」 普通の「ジャンボ」や787と操縦どう違う?
ボーイング747ベースの貨物機「ドリームリフター」は、そのユニークな外見で知られますが、操縦の要領などもやはり787などとは大きく異なるのでしょうか。一般人でも乗り比べできるシミュレーターの運営スタッフに話を聞きました。
-
自動車カラー「青」世界で人気 女性も選びやすい色 「赤」「ピンク」は減少傾向
クルマのボディカラーは白、黒、グレー、シルバーの無彩色がほとんどを占めますが、有彩色のなかで最も多いのは「青」というデータがあります。世界的にシェアを伸ばしている青、その火付け役はEVなどの新エネルギー車です。
-
大阪の公園にある国鉄ディーゼル機関車「DF50」 3両だけ残ったブルートレインけん引機
国鉄時代に登場したDF50形ディーゼル機関車が、大阪市内の公園に保存されています。DF50形は北海道を除く日本各地の非電化路線で使われましたが、いまではたった3両しか残っていません。
-
なぜ混む「外環道 埼玉区間」 千葉区間の延伸で渋滞激化 対策はあるのか?
外環道の「千葉区間」が開通し、首都高などで渋滞が緩和されましたが、一方で外環道「埼玉区間」の混雑が激化しています。高架下の国道298号も交通量が増え、外環道の渋滞に影響を及ぼしている箇所も。対策はあるのでしょうか。
-
-
ANA バレンタイン 国際線上位クラスでは高級銘柄も 一部ラウンジ 羽田でもチョコ配布
ANAが羽田空港第2ターミナルの出発ロビーで「バレンタインイベント」を実施、チョコやステッカーを配布しています。機内でも2種類のチョコが配られましたが、地上とは違うものだそうです。
-
JAL バレンタイン A350で記念フライト 羽田5か所に「願い事」ボード設置 後日奉納へ
バレンタインデー当日JALが、羽田空港でイベントを実施しました。利用者が「恋のお願い事」を記したカードは後日神田明神に奉納される予定です。当日のJAL便ではチョコが配られ、A350運航の「バレンタインフライト」も行われています。
-
都市部の鉄道24時間運行「反対」過半数 賛否の理由 24時間運行してほしい路線は
鉄道の24時間運行に関するアンケートを実施。その結果、3人に1人が都市部での鉄道24時間運行に賛成、3人に2人が反対でした。賛成理由は深夜帯の利便性や経済活性化などですが、一方の反対理由もさまざまでした。
-
「配給電車」クモル145形・クル144形 トラックのような姿 JR西日本に残る最後の1編成
国鉄時代に誕生した、「配給電車」ことクモル145形・クル144形。車体の大部分は屋根がなく、トラックのような荷台になっています。このクモル145形・クル144形、当初の役割を終え、もうJR西日本に1編成が残るのみです。