乗りものニュース編集部の記事一覧
-
新京成電鉄が新型車両「80000形」導入 2019年冬から営業運転
新京成電鉄が新型車両の80000形電車を導入します。コンセプトは「~受け継ぐ伝統と新たな価値の創造~」。外観は丸みを帯びた形状とし、側面上部に「ジェントルピンク」の帯を配置。車内には防犯カメラを設置します。
-
東北中央道「福島~山形」まもなく開通 料金もお得な関東~山形最短ルート、その実力
山形県の東北中央道 南陽高畠IC~山形上山IC間がまもなく開通し、福島JCTから山形JCTまでがつながります。従来の山形道経由と比べ、関東~山形間の最短ルートとなるほか、途中に無料区間を挟むため料金も割安です。
-
街が丸ごと工事現場! 再開発進む渋谷駅桜丘口地区、完成後は駅との利便性も向上
東急電鉄と東急不動産が、再開発を進めている渋谷駅桜丘口地区の解体現場を報道陣に公開。駅の南西側に位置する地区が丸ごと工事現場になっていました。再開発後はオフィスや店舗、住宅、起業支援施設、教会に生まれ変わる計画です。
-
バスターミナルも入る「渋谷フクラス」10月竣工 「東急プラザ渋谷」は12月オープン
商業施設「東急プラザ渋谷」の開業時期が決定。渋谷駅西側の複合ビル「渋谷フクラス」にオープンします。同じビルの1階にはバスターミナルをはじめ、手荷物預かりや観光案内などの観光支援施設も設けられる計画です。
-
ミニ四駆に見た元少年たちの「本気」 タミヤ主催メディア対抗レース 未経験からの参戦
タミヤの「ミニ四駆」といえば、かつて大いに流行した小型自動車模型ですが、当時の少年たちが大人になったいま、再び好調な売れ行きを見せているそうです。そうしたなか、タミヤからメディア対抗レースへの案内が届きました。
-
「渋谷最高峰」の駅直結ビル「スクランブルスクエア」11月開業 屋上からの眺めは?
渋谷駅直結・直上の大規模複合施設「渋谷スクランブルスクエア」の第1期(東棟)開業時期が決定。高さ約230mに位置し日本最大級の屋上展望空間を有する展望「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」も同時オープンします。
-
渋谷駅の地下出入口番号を変更へ 地下駅開業以来初、案内サインも改善
東急電鉄と東京メトロが、東横線・田園都市線・半蔵門線・副都心線渋谷駅の地下出入口番号の変更と案内誘導サインの改善を発表。渋谷駅の利便性向上と、街の回遊性の向上を図ります。
-
-
-