乗りものニュース編集部の記事一覧
-
特急用のE653系が「国鉄特急色」に変身 水戸支社管内へ「復帰」 JR東日本
JR東日本の特急「いなほ」などに使われているE653系電車が「国鉄特急色」に変身。かつて営業運転していた水戸支社管内に戻ってきます。
-
駅そば界の新風? 夜は缶詰酒場に変身する京急の「二毛作」店、その戦略とは
鉄道駅構内の定番飲食店「駅そば」は、時代のニーズに合わせて進化しています。京急線には、朝・昼は駅そば店、夕方以降は立ち飲み酒場に早変わりするというふたつの顔をもつ店も。異なる業態を効率的に営業する工夫も満載です。
-
宮崎駅西口に商業施設「アミュプラザ宮崎」誕生へ シネコン、屋上庭園も
JR九州と宮崎交通が宮崎駅西口の共同開発概要を発表。店舗やシネマコンプレックスが入る「アミュプラザ宮崎」とオフィスからなる複合施設が誕生します。
-
西鉄「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」3月登場 ランチ、ディナーは8640円
西日本鉄道が新しい観光列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」の運転時刻と料金を発表。まずは「ランチの旅」と「ディナーの旅」が登場します。
-
「たび診断」導入 渋谷駅に旅行者の悩みを解決する外国人向け案内所が誕生 東急(写真15枚)
東急電鉄が、渋谷駅の地下1階に外国人旅行者向けの観光案内所をオープン。「たび診断」の専用端末が用意されるほか、ガイドとのマッチングサービスも提供されます。
-
「都営フェスタ2018」11月開催 三田線50周年でトークショー 車両や資料展示も
東京都交通局が「都営フェスタ2018」を開催。三田線開業50周年を記念し、同線の車両展示やトークショーなどを実施します。
-
ホーム売店を無人に! どうやって買い物する? 赤羽駅で実証実験開始 JR東日本
JR東日本が赤羽駅ホームで、無人店舗の実証実験を開始。どんなシステムで、利用者はどう買い物をするのでしょうか。目的は人手不足の解消で、AIも活用されています。