乗りものニュース編集部の記事一覧
-
JR釧網本線やレストランバス、知床のバスがセットで9800円 秋に向けパス登場
ウィラーが「Eastern Hokkaido Nature Pass ~北海道縦断絶景レイル&バス~」を発売。鉄道やバスを乗り継いで、道東の自然や食を満喫できます。
-
ここまで進化、バスの安全対策 導入進むカメラやレーダー 車内安全にも小技が光る
公共交通を運行するうえで最も重要なことは、安全性です。先進技術の導入や、車両の細かな部分の改善により、バスの安全対策はここ数年で格段に進んでいます。
-
隙間10cmの神業駐車! 魅せる自動車船の「積み付け」公開 酷暑に冷凍コンテナも登場
昨年も注目を集めた自動車専用船における「積み付け」作業の様子が、2018年の「うみ博」でも披露されました。世界最高峰といわれる技術の粋を動画で紹介します。
-
7月22日放送TBSラジオ「乗りものニュース1155」プレゼントキャンペーン!【応募はこちら】
【2018年7月22日(日)放送分】TBSラジオ「乗りものニュース1155」の番組開始を記念した、「乗りものニュース」プレゼント応募ページです。
-
高速SA/PAの「最適便器数」を割り出す方法とは ここまで進化したトイレ混雑対策
高速道路SA/PAのトイレは時に待ち行列が発生することもありますが、NEXCO中日本では「2分以上待たせない」を目指し、ある数値に基づいてトイレの改良に取り組んでいます。その数値「最適便器数」とは、どのように算出されるのでしょうか。
-
「ETC2.0」つけるべき? そのメリットとは 着実に近づく「従来型が使えなくなる日」
ETCに代わる新たなシステムとして「ETC2.0」の導入が国の主導で推進されています。どのような恩恵があり、いくらくらいで装着できるのでしょうか。将来的に、従来型のETC車載器は多くが使えなくなる予定です。
-
「深大寺・調布おでかけきっぷ」期間限定で発売 深大寺への京王電車とバスが各2割引
京王電鉄と京王バス東が「深大寺・調布おでかけきっぷ」を期間限定で発売。つつじヶ丘、調布までの鉄道運賃と、深大寺付近の指定バス停までのバス運賃がそれぞれ2割引になります。
-
北海道エアシステム、ATR42-600型機3機を発注へ サーブ340B-WT型機を更新
HAC(北海道エアシステム)と航空機メーカーのATR社が、ATR42-600型機3機の発注に関する覚書を締結。現在運航中のサーブ340B-WT型機を置き換えます。
-
大阪難波駅の駅ナカをリニューアル ひとりでも気軽に立ち寄れる「食」提供 近鉄
近鉄・大阪難波駅の駅ナカ商業施設「Time's Place 難波」がリニューアル。9店舗が新たに加わり24店舗に。ひとりでも気軽に立ち寄れる「食」のエンターテイメントゾーンを創造するといいます。
-
巨大自動車専用船の入港に密着 タグボートから見た着桟作業、大きな船はどうつなぐ?
クルマの海上輸送を担う自動車専用船、その船体は大きなもので小回りが利きません。港内ではどのように桟橋へと船を着けるのでしょうか。とある着桟作業に密着しました。