乗りものニュース編集部の記事一覧
-
離着陸回数向上へ 成田空港が誘導路整備を申請 東京五輪や訪日外国人増に備える
成田国際空港が空港処理能力向上とその円滑運用のため、空港変更許可を国土交通省に申請しました。誘導路の整備や空港の敷地範囲拡大などが盛り込まれています。
-
帰国時も外国製たばこや酒が免税で購入可 中部空港に「到着時免税店」オープン
中部空港の国際線到着エリアに免税店がオープンします。これまで同空港での免税品購入は、出国時にしかできませんでした。今後は、帰国時も可能になります。
-
『3分クッキング』テーマ曲で列車接近をお知らせ 京王線仙川駅に導入
京王電鉄が、仙川駅の列車接近メロディーを「おもちゃの兵隊のマーチ」に変更します。この曲は料理番組『キユーピー3分クッキング』のテーマ曲です。
-
「贅沢バニラミルク 関東・栃木レモン」誕生 ご当地飲料とコラボ、地域限定発売
飲むソフトクリームのような「贅沢バニラミルク」と、栃木県のご当地飲料「関東・栃木レモン」がひとつになった缶飲料「贅沢バニラミルク 関東・栃木レモン」が、地域限定でJR東日本の駅などに登場します。
-
動かないものが動く錯覚体験 空港初の「変幻灯」を活用したミュージアム誕生 成田空港
成田空港に「変幻灯」技術を活用した映像体験ゾーン「SKY TRICK MUSEUM」がオープンします。これは、静止した写真などが動いているように見える錯覚技術を体感してもらうものです。成田国際空港はその印象を検証し、空港の空間演出に生かしていきたいとしています。
-
幼児も寝たままでOK エコノミーのフラット座席「スカイカウチ」に新機能 ニュージーランド航空
ニュージーランド航空が独自開発した座席「スカイカウチ」に、小さな子ども連れのための新機能が加わりました。幼児専用のハーネスやベルトなどが導入され、飛行中のベルトサイン点灯時も寝かせたたままで過ごせます。
-
首都高の路線番号はどう決まる? 埼玉線はS1、S2、S5… S3とS4は?
首都高の路線のうち、おもに埼玉県内を通る3路線には「S1」「S2」「S5」の路線番号がついています。「S3」「S4」を飛ばしている理由はあるのでしょうか。そもそも、路線番号はどのように付けられるのでしょうか。
-
首都高の「本線料金所」2か所撤去へ 1号線平和島と湾岸線大井、スムーズな通行を確保
首都高1号羽田線上りの平和島本線料金所と、湾岸線東行きの大井本線料金所が運用停止に。代替として周辺の各入口に料金所が新設されます。
-
ヤマト運輸、非正規約5000人を正社員に 新規トラック運転手も最初から正社員採用
ヤマト運輸が、契約社員約5000人を対象に、本人が希望すれば正社員に登用できるよう人事制度を改定。また、新規採用時の正社員採用や無期労働契約への転換制度なども導入します。
-
香港国際空港にキャセイの新ラウンジ開設 でき立て各国料理を提供
キャセイパシフィック航空が香港国際空港の出発待合エリアに新ラウンジを開設します。世界各国のでき立て料理や香港ならではのグルメ、空港のパノラマビューなどを楽しみながら、出発前のひと時を過ごせます。