乗りものニュース編集部の記事一覧
-
ロマンスカー「LSE」残り1編成に 「7003×11編成」が解体へ 小田急
1980年にデビューした小田急「ロマンスカー」の7000形「LSE」。現在2本が残っていますが、このうち1本が解体されます。
-
三郷JCTの「外環道外回り→常磐道」専用ランプ、4月開通 混雑緩和へ
三郷JCTの、外環道外回りから常磐道下りにつながる専用ランプが開通。これにより、渋滞の緩和や定時性の確保などが期待されるといいます。
-
ANAと吉祥航空がコードシェア運航開始 マイレージ特典でも提携
ANAと上海吉祥航空がコードシェア運航とマイレージ・プログラム提携を開始します。ANAは中国の重要拠点からの路線拡大を、吉祥航空は日本国内でのネットワーク拡充を図ります。
-
「特急リバティ運行開始1周年記念入場券」発売 硬券仕様9枚組 東武
東武鉄道が「特急リバティ運行開始1周年記念入場券」を発売。きっぷ9枚組で、台紙には「リバティ」のさまざまな種別・行き先の側面表示器写真が掲載されます。
-
ささいなミスで2兆円の損失!? タンカーの油流出事故はなぜ起き、どう防ぐのか
世界中の海にあまた浮かぶ原油タンカーですが、ひとたび事故を起こせば、環境や経済活動に重大な影響を及ぼしかねません。なかには実にささいな人為的ミスが、2兆円規模の経済損失につながったケースも見られます。どう防ぐのでしょうか。
-
ターキッシュエアラインズがA350 WXBを25機発注 運航効率の高さを誇る最新鋭機
ターキッシュ エアラインズがA350 XWBの900シリーズを発注する覚書をエアバスと締結しました。同機は軽量化などによって、高い運航効率を実現。客室にも最先端技術を取り入れて快適性を向上させた最新鋭機です。エアバスはこれまでに同機を854機受注しています。
-
パトカーの塗装なぜ白黒? ポイントは「下側が黒」 当初は白色の塗装も
全国の警察で使用されているパトカーの塗装は白黒のツートンですが、どのような経緯でこの色になったのでしょうか。その起源は、戦後すぐの時期までさかのぼります。
-
九州産木材使用! JR九州の新・熊本支社が駅から線路高架下に移転
JR九州熊本支社が、熊本駅舎から、新幹線・在来線高架下に移転します。新・熊本支社はその一部に、九州産木材を使用したCLTパネルが採用されます。