乗りものニュース編集部の記事一覧
-
廃止される「天空の駅」が模型化 JR三江線の宇都井駅、Nゲージサイズに(写真11枚)
「天空の駅」とも呼ばれているJR三江線の宇都井駅が模型に。ホームに通じる階段や周辺のトイレ、バス停などが再現されるほか、ライトアップバージョンも登場します。
-
つくり方はシンプル、でもすごく飛ぶ JAL、「折り紙ヒコーキ」全国大会を初開催(写真37枚)
JALと折り紙ヒコーキ協会が「JAL折り紙ヒコーキ全国大会」を初開催。全国各地の予選を勝ち抜いた40名が競い合いました。つくり方は「バガス紙」を「折る」だけのシンプルなもの。どれぐらい飛ぶのでしょうか。
-
「フェアレディZ Heritage edition」登場 「ZZZap」デザインをリメイク 日産
日産が「フェアレディZ Heritage edition」を発表。北米の「280Z スペシャルデコレーションパッケージ(ZZZap)」のデザインをリメイクします。
-
「SL北びわこ号」のC56形蒸気機関車160号機、本線運転から引退へ JR西日本
臨時列車「SL北びわこ号」を牽引(けんいん)する蒸気機関車が、C56形160号からD51形200号機に交代。C56形160号は本線運転から引退します。
-
非常口が「すべり台」の道路! 首都高、大黒PAにVR体験装置を設置(写真11枚)
非常口から「すべり台」を使って避難する道路トンネルがあります。まだ多くないというこの方式、どう使えばよいのか、体験できる設備が大黒PAに登場しました。
-
高速道路「泊まれるSA」なぜ増えた リフレッシュ施設充実 そもそも長時間いていいの?
宿泊施設や温浴施設、コインシャワー、コインランドリーなどを備えた高速道路のSAやPAが増えています。その背景には何があるのでしょうか。そもそも、高速道路から降りずに宿泊するなど、長時間滞在してもよいものなのでしょうか。
-
クルマの暖房は燃費に影響する? 「A/C」ボタンで何が変わるのか
クルマを冷房したい場合、「A/C」ボタンを押すことで冷たい風が出ますが、燃費の悪化にもつながります。では、暖房の場合はどうなのでしょうか。
-
二重橋前駅に副駅名「丸の内」追加 案内類を一斉変更、深夜作業に密着!(写真28枚)
東京メトロ千代田線の二重橋前駅に、2018年3月17日から副駅名「丸の内」がつきました。同日未明に行われた、その準備作業に密着。駅内外の駅名標や案内類などが一夜にして変更されました。
-
新名神「高槻~神戸」つながる クルマの流れどう変化 関西の渋滞名所、一気に解消か
新名神高速の川西IC~神戸JCT間が2018年3月18日に開通し、高槻JCT/ICから神戸JCTまでがつながります。これにより、全国有数の渋滞区間がある名神高速と中国道の迂回路が完成。交通の流れはどう変わるのでしょうか。