情報ください!の回答一覧
-
解決済み思い出の乗り物
幼少期を高知で過ごしましたので、当時の印象深い乗り物を2つ。 1つ目は、国鉄最終期の土讃本線の花形であったキハ181系特急です。 全国に普及したキハ80系よりも男性的な顔つきに、猛々しいエンジン音。勾配区間での粘り強い走りも魅力的でした。 JR移行後には白と水色を基調にした新色へと衣替えしましたが、側面はともかく、国鉄気動車特有のいかつい前面にはややミスマッチに感じられたものです。 もう1つは、1974年(昭49)の土佐電鉄安芸線廃止後に配備された鉄道代替バスの車両たちです。 石油危機直後で新車の大量購入もままならず、初期には近県の瀬戸内運輸(愛媛)や宇野自動車(岡山)などから中古車両を買い入れて増便対応していましたが、2年ほど経つと冷房付きの新車(三菱ふそう・B805J型)が入り始め、以後サービスアップが顕著になりました。 B805Jもやはり力強い排気音が魅力で、夏になると冷房用のサブエンジン駆動音も加わり、「強者感」はただならぬものでした。
まだ、中央総武緩行線のE231系に一部残っていますが、JR東日本の6扉車です。 とくに山手線のサハE230-500はホームドア設置の関係で早々と4扉車に置き換えられ、他の線区に使われることなくあっさりと廃車。 扉の数が多かったので、朝ラッシュ時は4扉車よりも乗り降りが楽だったんですけど。
皆さんにとっては近年のことのように思われるでしょうけれど、JR東日本の400系新幹線です。新在直通車両の元祖ですし、銀色の車体は斬新でした。 山形新幹線の車両はE3系に変わってしまいましたが、400系が鉄道博物館に保存されたのは嬉しかったですね。 ちなみに、OM2さんの思い出の車両である155系「ひので」は、写真でしか見たことがありません…。
自分にとって思い出深いのは、JR東日本のE351系電車です。前にも別の質問で回答しましたが、地元でよく見ていた車両だからです。 保存されることなく全車両が廃車となってしまいましたが、名車の一つといっていいでしょう。
中央快速線で使われた201系でしょうか。それも、前面に大型電動幕式の種別表示器が取り付けられる前の姿ですね(いわゆる原型タイプ)。 101系、103系時代から続く大型の特快サボを付けた姿が好きでした。 それと、試作車が営業運転を開始したとき、記念乗車券をわざわざ三鷹駅まで買いに行ったことがあります。当時は「新型省エネルギー電車」と呼ばれていましたね。
-
モバイルSuicaはスマホが電池切れでも使えますか?
バッテリー切れを起こさないように、モバイルバッテリーを持参するのもいいかと思うのですが、信頼できるメーカーのモバイルバッテリーでないと発火してしまうかもしれませんので、難しいところですね。 ケーブル付きのAC式充電器などを持ってるのであれば、駅ナカで充電スポット(カフェとか)があるかもしれませんので、もし充電スポットがあるようなら改札を出る前にちょっとだけでも充電すればいいかと思います。
モバイルSuicaということは「Androidスマホ」ですよね。 モバイルSuicaはスマホの電源がOFFでも使えるはずです。電池残量が0%では使用不可ですが少しでも残っていればOKです。 ただちに電源OFFにしましょう。 もし自動改札が通れなければ、駅員に申し出て下さい。乗った駅からの現金精算になります。充電後最初に駅窓口で前回の入場記録を消してもらって下さい。 子牛力ビーフさんに先を越されてしまいましたが、ダメな時の処置を書いておきます。
-
解決済み扇風機が付いている冷房車
-
意外な車両を見たことありますか
北海道の某所で放置D51を見ました 元々このD51は敗戦後に賠償名目で旧ソ連に作らされたもので樺太で使用されていました それらのD51を購入して「里帰り」させた方がおられ、何両かは現在でも旧標津線西春別駅や旧富内線振内駅などで展示されています このD51もその中の1両と思われますが、鉄道とは縁もゆかりもない資材置き場のようなところに、炭水車も無く、ボロボロの状態でポツンと置かれていたので初めて見たときはビックリしましたね 恐らくは適当な展示場所がなく、とりあえず置いた、というところでしょうが、もったいないなぁと思いましたね なお、現在は無くなっていると思われます
-
ICカードで入場から出場まで、時間制限はありますか?
-
解決済み埼玉高速鉄道の延伸について。
利便性を考えると、その意見には賛成です。 問題があるとすれば、と言うかこの手の計画には必ずと言っていい程付いて回る「採算性」の問題ですね。 駅一つ作るのにどれだけの建設費と、その後の維持費もどれだけ掛かるやら。 試合やイベントがある時だけしか有効活用されない様であれば、南蓮田駅はとんだお荷物になりかねません。 蓮田SA〜埼玉スタジアムのアクセス駅、と言う以外の活用法や開発計画が必要になると思います。
-
解決済み「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?
お手洗いの近くがいい方なら→9号車後より 喫煙される方なら→10号車後より が近くのようです。 グリーン車はどの車両も座席数は大差無いですし、同じ設備・座席です。 正直こだわりが無ければどの車両でもいいと思います。 乗り降りする駅の階段位置を把握してそれに近い車両に乗るというのも良いかもしれませんね〜
700系の16両編成だと、8号車と9号車はモーターが付いていない車両で静かだったのですが、N700系は8~10号車もモーター付きの車両なんですよね。 N700系だったら9号車にするでしょうか? 700系と同様にグリーン車の真ん中なので、そんなに人が通らないかと思うからです。
喫煙される方だったら、10号車がいいと思います。 10号車にある喫煙ルームはグリーン車の乗客専用となっていて、喫煙ルームの入り口にグリーン車の四つ葉マークが貼られています。 でも、たまに11号車側から普通車の乗客がタバコを吸いに来ることがあります。
9号車ですかね。 10号車は喫煙ルーム付き、8号車は7号車の連結面側に喫煙ルームが有り、そこへ通う人の数が気持ち多くなると思います。 通路を歩く人が少ない方がゆっくり乗車できると思います。 当然自分は非喫煙者です。 裏を返せば、喫煙者の方は、8号車の座席番号が若い席か10号車の15番以降の席が喫煙ルームに近く便利ということになります。
-
近鉄特急について
-
高速道路の情報版の赤色灯火点滅の運用について
ランキング
回答受付中の質問がありません。