QA 乗りものニュース質問箱
新規会員登録 ログイン
  • サイト内検索
  • 画像検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。
(プレミアムサービス)
  • トップ
  • 会員限定
  • 鉄道
  • ミリタリー
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • 船
  • 特集
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

そのほかの回答一覧

  • 解決済みズバリ、上毛電気鉄道の魅力を教えてください

    ユーザー写真画像

    自社で「電気機関車運転体験ツアー」や「電車運転体験ツアー」を実施しているところでしょうか?
    実際に参加してみたいとは思っているのですが、なかなか実現できていません…。

    ユーザー写真画像

    完全に地元密着型路線です。夕暮れ時に赤城山がきれいに見えますよ。

    ユーザー写真画像

    デハ101の臨時運転くらいですかね〜。
    http://www.jomorailway.com/deha101_extra.html

    吊り掛け車がほとんどなくなってしまったので、個人的には気になってます。

  • 解決済みしなの鉄道新型車両SR1系の感想

    ユーザー写真画像

    率直にいって天の川のようにも見え素敵なデザインに思いました。七夕限定列車も企画できそうに思います。赤い方は真田カラーなのかもしれませんが、どこかJR四国2600系気動車に似てしまったように感じました。

    ユーザー写真画像

    なかなかいいデザインですね。
    JR東日本のE129系も車両全体をラッピングして「懐かしの新潟色」や「湘南色」にすればいいと思います。

    ユーザー写真画像

    設備、カラーリングとも無難ですが、現在の3両口は悉く2両に短縮され、混雑がひどくなるでしょう。

    ユーザー写真画像

    デザインはいいと思うのですが、SR1系って2両編成なんですね。
    115系は3両編成ですので、1両少なくなってしまいます。それとも2両+2両の4両編成で使うのでしょうか?

    ユーザー写真画像

    デザインでこれだけイメージが変わるなんて…。
    JR東日本のE129系電車をベースにしたとは思えませんね。

    ユーザー写真画像

    自分もなかなかいいデザインだと思います。
    一般車両のデザインを見ると、前面に「SR111-101」と記載されています。これって、どういう法則で付けられているのかが気になりますね。「SR1系」なので「SR1-101」でもよさそうなのに。

    ユーザー写真画像

    一般車両のデザインもなかなかいいのではないでしょうか?
    個人的には、車体に「浅間山」をデザインしてほしかったですけど。

  • 解決済みありなしクイズ ダイヤ

    ユーザー写真画像

    皆さん、よく回答がすぐ出てきますね。
    さんざん考えてみましたが、よくわかりません。
    【あり】姫路駅
    【なし】新大阪駅
    は違いますか?

    ユーザー写真画像

    【あり】調布
    【なし】分倍河原

    なのかなぁ~。

    ユーザー写真画像

    ちょっと難しいですね。
    でも、皆さんの回答を見ているとなんとなく見えてきた気がします。

    【あり】 敦賀駅
    【なし】 福井駅

    なのかもしれません。

    ユーザー写真画像

    たぶんそうだと思うのですが、

    「あり」 横浜駅
    「なし」 伊東駅

    だと思います。

    ユーザー写真画像

    京成電鉄の場合だと

    【あり】 青砥駅
    【なし】 日暮里駅

    になるでしょうか。もしかしたら違っているかもしれません。

    ユーザー写真画像

    「あり」 宇都宮駅
    「なし」 小倉駅

    でしょうか?

  • 解決済み普段別のところで活躍している列車であんなところへ旅してみたい

    ユーザー写真画像

    JR東日本のE2系1000番台がベースとなった中国のCRH2型を日本に持ってきて、東北新幹線や上越新幹線で走らせてほしいですね。

    まぁ、とても無理ですので、JR東日本のE2系1編成をCRH2型と同じ塗装にしてくれれば、それでいいです(笑)

    ユーザー写真画像

    小田急の「ロマンスカー」GSEと名鉄の「パノラマsuper」を、それぞれ1編成ずつお互いに貸し出して、「ロマンスカー」と「パノラマsuper」が並んだ撮影会を実施してほしいですね~。

    ユーザー写真画像

    JR東日本のE655系電車「なごみ(和)」に乗って、東京から大阪や博多まで乗ってみたいですね。

    ユーザー写真画像

    D51形やC61形の蒸気機関車が使われている「SLぐんま みなかみ」や「SLぐんま よこかわ」を品川始発で走らせてほしいですね。湘南新宿ライン経由で蒸気機関車のけん引で。
    まぁ、絶対に無理でしょうけど。

    ユーザー写真画像

    日光線で定期列車に使われている205系「いろは」を青梅線の立川~奥多摩間でも走らせてほしいですね。かつての201系改造車「四季彩」のように。

    ユーザー写真画像

    田沢湖線の盛岡~大曲間で普通列車に使われている701系電車5000番台で、東北新幹線の東京まで乗ってみたいです。しかもロングシートに座って。
    線路幅は一緒ですけど、まず無理でしょうね。

    ユーザー写真画像

    東武の夜行列車で使われていた6050系で「ムーンライトながら」どうでしょう。昔走っていた座席指定なしの続行便として 笑
    「リバティ」車両を使うのは恐れ多いです。

    ユーザー写真画像

    ほほう・・・面白い企画じゃないですか。

    小田急のGSEを名鉄名古屋本線と南海本線で走らせてみたいですね。
    トレードでミュースカイ、サザンプレミアムを小田急でというのも面白そうです。

    昔妄想したのは、やはり小田急のEXEフル編成を小田急新宿発着、御殿場線経由、快速(小田急線内特急)「ムーンライト・ロマンスなにわ」号 大阪行きという、聞くだけで全身が痒くなるもの(笑)
    宮原回送後、展示会&撮影会というアイタタタタ(>_<)なおまけ付きです。

  • 解決済みある・ないクイズ JR駅

    ユーザー写真画像

    水戸駅が「ある」なので悩んでいますが、

    「ある」 松本駅
    「ない」 塩尻駅

    でしょうか?

    ユーザー写真画像

    ある 沼津駅
    ない 平塚駅
    …でしょうか??

    ユーザー写真画像

    ヒント?

    (ある) 大塚

    (なし) 巣鴨

  • 解決済み東京モノレールに乗る理由は…

    ユーザー写真画像

    田舎者(北海道民です)の立場から言わせていただければ、1にも2にも知名度ですね
    京急が羽田空港乗り入れを開始して20年ほどになりますが、まだまだ地方民にとっては『羽田に着いたらモノレール』が染み付いているのです(とくに年配者)

    事業規模では東モノよりは遥かに大きい(JR東の件はさておき)京急ですが、地方民にとってのネームバリューはまだまだ東モノのほうが大きいのです
    「京急も便利だよ」と言っても、「どこに着くのかわからない」という不安感を持つ人が多いのも事実です

    最近は北海道に於いても京急の広告を目にすることが増えましたし、都心・横浜・成田直通というメリットが浸透すれば、道民の意識も変化してゆくと思いますけどね

    ユーザー写真画像

    東京モノレールは値下げできるんじゃないでしょうか。
    京浜東北線の北側から来る人にとっては、東京モノレールが使いやすいです。京浜東北の日中の快速は、東京を出ると次は浜松町ですから。

    ユーザー写真画像

    強みはないと思う。
    浜松町駅は上野東京ラインが通過するし、天王洲アイルはりんかい線だから、今ひとつすぎます。
    りんかい線がJRになり、運賃が下がれば新宿や京葉線からモノレールに流せるとは思います。
    最もモノレールは東京駅まで伸ばして、りんかい線をJR化しないとモノレールの強みはないかなと思います。

最新 <前 19 20 21 22 23 24 25 26 27 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • プレスリリースはこちらまで
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 乗りものニュースとは?
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • バイクのニュース
  • VAGUE
  • Merkmal
  • マグミクス
  • オトナンサー
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド

Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.