QA 乗りものニュース質問箱
新規会員登録 ログイン
  • サイト内検索
  • 画像検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。
(プレミアムサービス)
  • トップ
  • 会員限定
  • 鉄道
  • ミリタリー
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • 船
  • 特集
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

そのほかの回答一覧

  • 解決済み食堂車への夢

    ユーザー写真画像

    1982(昭和57)年11月15日のダイヤ改正で登場した上野~青森間(高崎・上越・羽越・奥羽本線経由)の特急「鳥海」は485系電車で運転され、当然のように食堂車が連結されていました。
    翌1983(昭和58)年の夏だったと思いますが、秋田から上野まで特急「鳥海」を利用し、食堂車に行ったことがあります。ただ、そのとき食べたものはよく覚えていません。たぶんエビフライ定食だったかと思います。

    ユーザー写真画像

    どこかのファミリーレストランと提携して食堂車を運行してくれるといいのですね。

    ユーザー写真画像

    一度だけ、大阪発の寝台特急「トワイライトエクスプレス」に乗車し、レストランカー「ダイナープレヤデス」でディナータイムのフランス料理を食べたことがあります。ただ、新津~新発田間では左右の揺れが激しくて、ちょっと食事をするのがつらかったなぁ、という思い出があります。

    あったらいいと思う食堂車は、153系急行「なにわ」や「せっつ」のビュッフェ車で営業していた「寿司ビュッフェ」のように、握り寿司がたらふく食べれる食堂車ですね。

  • 解決済みおらが鉄路に観光列車を〜!

    ユーザー写真画像

    鹿島臨海鉄道で観光列車があれば乗りに行きたいですね。トイレのある6000形ディーゼルカー1両を改造して水戸~神栖間を1日1往復。
    春から秋は徳川光圀が食べたとされている「黄門料理」、冬は「あんこう鍋」を嗜むようなのがいいです。

    ユーザー写真画像

    京成も観光列車を走らせたら面白いと思うのですが。
    トイレ取付改造した4両編成の電車で、京成上野→金町→押上→ちはら台→京成津田沼→芝山千代田→京成成田→成田空港→(成田湯川経由)→京成上野なんてルートで。

    あっ、京成線全線ですね…。

    ユーザー写真画像

    昨日近鉄に乗った際につどいが通過していきました。湯の山温泉アクセスの臨時列車で、土日を中心に1往復しているようでした。そんな感じで、テーマパークや有名観光地へアクセスでき、気分が高まる特急・臨時列車があればと思いました。例えば名古屋には明治村がありますが、大正ロマンや明治要素の強いレトロ列車でワクワクしながら犬山へ行けたら楽しいかなと思います♪

    欲を言えば、つどいで難波→名古屋→犬山まで行けてしまったら、楽しいかなと思いました。
    銀座線レトロ編成にも採用されている電球色LEDは落ち着いていいな〜と思いました。

  • 解決済みなぞかけ お題「地下鉄」

    ユーザー写真画像

    「東京メトロ千代田線支線(北綾瀬支線)」とかけまして
    「幕下で優勝した力士」とときます
    そのこころは
    「もうすぐ十両になるでしょう」

    ※2019年3月15日までの限定回答です!

    ユーザー写真画像

    「東京メトロ東西線」とかけまして
    「実行委員会」とときます
    そのこころは
    どちらも「かいそく(快速、会則)」があります

    ※座布団は無理ですね…

    ユーザー写真画像

    なぞかけは難しいですね~。

    「明治神宮前〈原宿〉駅」とかけまして
    「鷲」ととく
    そのこころは
    どちらも「F-15(イーグル)」

  • 定期入場券について

    ユーザー写真画像

    今はどうかわかりませんが、東京駅でも購入できたような気がします。

    ユーザー写真画像

    電車特定区間内で販売のようです。
    ・入場券>きっぷあれこれ(JR東日本)
    https://www.jreast.co.jp/kippu/18.html

    いわゆるJR東日本ではE電区間のようです。
    https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/normal_tickets/normal_fare05.html

    Googleの画像検索で定期入場券を調べてみると構内で働かれている方(駅そばやエキュート、クリーンスタッフなど)がメイン利用者として想定されているようですね。

    ユーザー写真画像

    高尾駅や青森駅など、駅を挟んだ東西・南北の移動が不便な駅で発行があるようですが、いつなくなってもおかしくないブツですね。

  • 解決済み延伸したらいいと思う路線

    ユーザー写真画像

    中央リニアの品川開業に合わせて、東北新幹線等も品川まで延伸すれば良いと思います。
    リニアが開業すれば東海道新幹線の線路容量には多少余裕が生まれるでしょうが、東京駅から乗り入れ出来たとしても品川駅での折返し容量が全然足りないでしようから、東独自で延伸するしかないでしよう。

    ユーザー写真画像

    東京メトロ丸の内線の方南町支線を西へ伸ばして、
    京王井の頭線の永福町や西永福につなげてくれたら便利だと思います。

    ユーザー写真画像

    秩父鉄道の秩父駅から分岐して、小鹿野地区まで路線が延長してくれたらなぁと思います。現実には厳しいのでしょうけど。

    ユーザー写真画像

    東急田園都市線で中央林間からイオンモール座間(日産座間工場跡地)まで。
    各駅停車のみ日中15分間隔、朝夕7~8分間隔で充分です。
    (あとの急行、準急などは従来通り中央林間発着)

    中央林間駅付近の道が狭すぎて、比較的近く(徒歩25分)にも関わらずイオンモールへの路線バスが開設出来ないので・・・。

    ユーザー写真画像

    香椎線の宇美駅から太宰府天満宮近くまで延伸すればいいかなぁと思います。博多からですと篠栗線で長者原駅乗り換えとなりますが。

  • 解決済み定期旅客列車が走ってほしい路線や区間

    ユーザー写真画像

    中央線と武蔵野線の短絡線と、武蔵野線と西武線の接続線を使って、立川発飯能行きとか立川発特急西武秩父行きとかがあるといいですね。
    といいますか、武蔵野線と西武線の接続線に乗車したいだけでなんです。

    ユーザー写真画像

    やっぱり、武蔵野貨物線を通る列車でしょうか?
    臨時列車では「ホリデー快速鎌倉」が運転されていますが、武蔵野線の府中本町行きを定期で延長運転すればいいと思います。武蔵野線西部地区から横浜方面へのアクセスが向上します。
    ただ、横浜駅では折り返しができませんので、どうしても大船まで運転しなくてはなりません。さらに、8両編成なので横浜~大船間の輸送力が不足してしまいますが。

    ユーザー写真画像

    質問の趣旨とは異なりますが、651系がリバイバル的な活躍をする機会が増えてきているので、
    いわき〜伊豆急下田直通で、特急「フラガール踊り子」とか運転してくれたら、と思います。
    もちろん、湯本温泉と下田温泉の宿泊プランもセットで。

    走ってくれたら絶対見に行く(乗らんのかい!)

    ユーザー写真画像

    筑肥線(電化区間)の列車は、福岡市営地下鉄の福岡空港まで直通運転をしていますが、箱崎線の貝塚までも直通運転してほしいです。中洲川端で乗り換えるか、姪浜で始発の貝塚行きに乗り換えとなってしまいます。

    ユーザー写真画像

    新金(貨物)線と越中島支線を直通するような列車が欲しいです。
    まずは東京の大きな駅に出ないと移動できない不便さが、やはり面倒に感じる時があります。

    地下鉄8号線の方が実現可能性はまだ高いと思いますが、外を走る開放感はJRのなせる技だと思うので密かに期待しています(笑)

  • 解決済み何故信号有の交差点常時左折NG外国では当たり前の様にOKが?

    ユーザー写真画像

    左折する直前に横断歩道があると難しいですね…左折車が途切れない状況だと歩行者がずっと横断できませんので
    歩道橋のある交差点では左折可になっているのをよく見かけます。
    海外のように土地に余裕があればジャンクション状の交差点やラウンドアバウトも郊外で簡単に作れてしまいますが日本だと厳しそうですね。

  • 解決済みなぞかけ お題「高速道路」

    ユーザー写真画像

    「インターチェンジ」とかけまして
    「トランプ」とときます
    そのこころは
    「どちらもクローバーがあります」

    ※インターチェンジにはクローバー型のものがあります
     トランプはアメリカの人ではないです
     なんか、説明にはいってすいません…

  • 解決済み駅弁を作ろう

    ユーザー写真画像

    JR東日本「TRAIN SUITE 四季島」の「四季島スイート」や「デラックススイート」、JR西日本「瑞風」の「ザ・スイート」であれば、バスタブに浸かりながら堪能できる「日本酒&お刺身セット」みたいなのがあればいいですね。でも駅弁とは言い難い?

    ユーザー写真画像

    大都市圏の駅で駅弁を新設したら、どんなものを詰めたがるんだろうかと気になります。
    例えば三越前(新日本橋)とか、赤坂とか六本木とか(^◇^;) 料亭監修型で幅広い世代を囲めそうに思います。買っても食べる場所に困って、普通グリーン車で房総方面に出るか、メトロはこね号に乗ってしまいそうですが(^◇^;)

    ユーザー写真画像

    金沢~仙台で運転される団体専用新幹線の車内であれば、「牛タンますのすし」なんていう駅弁を食べたいですね。単純に「ますのすし」の半分が「ます」ではなく、「牛タン」が載っているハーフアンドハーフですが…。
    焼き肉に酢飯はちょっとあわないかと思いますので、ご飯も半分だけ酢飯で。

  • 「機動」ってどういう意味ですか?

    ユーザー写真画像

    もともとの機動は、機会をとらえて即応する、という意味ですね。
    機という字はもともと織機である「機(はた)」の意味で、からくり仕掛けの意味は機械の「械」の字が持っている意味です。
    トヨタ自動車やスズキ自動車の前身が自動織機メーカーであることからもわかるように、機は機械仕掛けの代表的なものですので、そこから機の字もからくり仕掛けの意味を持つようになったと思われます。
    「機動」という言葉が「機械で動く」という意味を持つようになったのはおそらく機動戦士ガンダムのヒット以降かと思います。

    ユーザー写真画像

    「機」の方には、機械の意味するところのような「からくり・仕掛け」の他に、
    「機会」や「機を見る」などのように、何らかのきっかけやタイミングの意味を持っています。

    この事から、「機動」には「必要な場合・時期」あるいは「タイムリー」に「行動」「運用」する、といった意味合いだと考えられますし、ニュアンスとしても そう遠くはないと思います。

    ぶりの煮付けさんの紹介されている機動改札も、抜き打ち(機)で行う(動)車内改札と言うことだろうと思います。

    ユーザー写真画像

    私も疑問なんですよね・・・。
    もっとワケがわからないのは“機動改札”。
    多分JR西日本の造語じゃないかなと思うんですが、結局ナニが言いたかったのか・・・。

最新 <前 21 22 23 24 25 26 27 28 29 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • プレスリリースはこちらまで
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 乗りものニュースとは?
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • バイクのニュース
  • VAGUE
  • Merkmal
  • マグミクス
  • オトナンサー
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド

Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.