QA 乗りものニュース質問箱
新規会員登録 ログイン
  • サイト内検索
  • 画像検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。
(プレミアムサービス)
  • トップ
  • 会員限定
  • 鉄道
  • ミリタリー
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • 船
  • 特集
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

そのほかの回答一覧

  • 臨時「かがやき」「はくたか」の車内販売終了

    ユーザー写真画像

    縮小・廃止の方向に行くのは時代の流れなんでしょうけど、残念ですね。
    と言いながら、自分自身も最近利用してない事に気が付きました。
    乗車時間が短くなって、車内販売を待ってられなくなって来たんですよね。

    そのうち逆に、「車内販売列車」なんていうイベント列車が運行されるようになったりして・・・

    ユーザー写真画像

    必要人員の確保が難しかったのかなぁ〜と感じます。
    山陽新幹線を筆頭にみそ汁の提供など、他社にはない独自のサービスがあって好きなのですが、なり手側にとって、かつての華やかな魅力やある程度豊かな生活ができるだけの給与体系でないと維持は難しいのかなと感じます。個人的には必要経費として削らないで、維持する経営をお願いしたいです。

    ユーザー写真画像

    なんか、北陸新幹線の全列車で車内販売を終了するための伏線のように感じてしまいますね。

    ユーザー写真画像

    指定券券売機で購入するときに列車名と発着時刻が表示されますが、そこに「車内販売なし」とか注記してほしいですね。

    ユーザー写真画像

    人件費の問題とかもあるかと思いますが、残念です。
    駅や車内のアナウンスで「この列車には車内販売がございません」と、周知していただくしかないですね。

  • 解決済み「こんな新幹線は嫌だ」

    ユーザー写真画像

    東京から新函館北斗まで各駅停車で運転する「はやぶさ」(時間かかるなぁ~)。

    ユーザー写真画像

    車掌とじゃんけんして
    勝った場合は記念シールがもらえて、
    あいこや負けた場合は特急料金が10倍になる新幹線。

    ユーザー写真画像

    オールロングシートの新幹線。

    ユーザー写真画像

    こんな新幹線はいやだ

    東京発上野行きの新幹線!

    ユーザー写真画像

    スピードが上がるとキンコンキンコン音がなり続けるはやぶさ

  • メトロ日比谷線と南北線の乗換駅を設けてほしい。

    ユーザー写真画像

    確かに、日比谷線との乗換駅がないのは不便ですね。
    同様に、都営大江戸線の門前仲町駅と月島駅のあいだに、JR京葉線越中島駅との乗換駅がほしいところです(こちらは会社が違いますけど)。

    ユーザー写真画像

    激しく同意します!南北線が最も不便なのは日比谷線の乗り換えで、後楽園(春日)で都営三田線に乗り換え、日比谷で日比谷線に乗り換えるしかないのが非常に不便です。かといって麻布十番の南北線・大江戸線乗り換えも非常に時間がかかり億劫。結局、六本木一丁目から六本木まで歩くことが多いですが、アップダウンもあり、遠いです。
    六本木一丁目駅は最近地下道が延びているので、日比谷線の駅を飯倉片町に造って、六本木一丁目から地下道でつなぐだけでもだいぶ違うと思います。

    ユーザー写真画像

    あらためて路線図を眺めると、日比谷線は比較的乗り換えに
    恵まれていない路線なのでは、ちょっと思いました。
    確かに飯倉駅がほしいところですが、南北線を含め、
    前後の駅間を考えると難しいのかもしれません。

    ユーザー写真画像

    乗り換え駅を新設すると、南北線の六本木一丁目駅や麻布十番駅との距離が問題になるのではないかと?
    それであれば日比谷線に新駅をつくり、六本木一丁目駅と連絡通路で乗り換えができるようにするか。
    なかなか難しい問題ですね

    ユーザー写真画像

    確かに。日比谷線から乗車して、目黒線の駅で降りようとするときも不便に感じます。中目黒・田園調布まで突き抜けて目黒線側へ行こうか、上野駅や銀座駅など歴史が古い駅ですとあまり地下深くないので南北線への乗換えがラクになるかなぁ〜と思ったり。乗換レパートリーをいかによく知っておくかが問われてしまう乗り物だと感じます。

  • 解決済み有料着席列車が登場しそうな路線

    ユーザー写真画像

    西武の「Sトレイン」は、平日も副都心線方面に運転をしてほしいですね~。

    ユーザー写真画像

    昔、関西本線で朝方に四日市発名古屋行きの「ホームライナー四日市」が運転されていましたが、復活してほしいですね。

    ユーザー写真画像

    西鉄にも、夕方とかに西鉄福岡発の有料着席列車があるといいかもしれません。

    ユーザー写真画像

    都営地下鉄新宿線に、京王5000系と同じような車両を導入した、本八幡始発新線新宿行きの「新宿ライナー」といった有料着席列車が登場してもよさそうです。

    ユーザー写真画像

    JR西日本の特急「らくラクはりま」に対抗して、阪神と山陽で有料着席車両もしくは、有料着席列車を導入してもいいような気がします。
    それも着席料金500円ぐらいで設定すれば、利用客が増えそうな気がします。

    ユーザー写真画像

    失礼、「イブニングウェイ」ではなく、「ホームウェイ」ですね・・・。


    本題ですが、都心乗り入れ後の相鉄を挙げたいと思います。
    相鉄線内は上り乗車(都心方面)、下り降車に限定される方式でしょう。
    車輛はJRの車輛で、相鉄の保安基準に対応させたものを想定。
    もっとも、今後はグリーン車連結の編成が入ってくる、という線も考えられますが・・・。

    ユーザー写真画像

    京急・京成の羽田空港~成田空港間「アクセス特急」に入れるのがいいのではないでしょうか。通勤需要も望めそうですし。

    ユーザー写真画像

    つくばエクスプレスに登場したら、需要は高そうですね。
    もっとも今は混雑緩和が最優先で着席サービスどころでは無いようですが。

    ユーザー写真画像

    関東ばかり目が行ってますが、阪急京都線なんかは導入しそうと感じます。京阪のプレミアムかーやJRのAシートが導入され有料着席の競争が始まっている京阪間で阪急が手を打たない訳が無いと思います。同区間は通勤・通学需要だけでなく観光需要もあると思うので。

    ユーザー写真画像

    北総線の印旛日本医大発の京急品川行きの有料着席列車とかあれば良さそう。

    ユーザー写真画像

    混雑の激しい東京メトロ東西線でしょうか?
    でも、利用者にとっては列車本数を増やして混雑緩和を解消してほしいのだと思います。

  • 新名神三重区間 実走レポート

    ユーザー写真画像

    “業務報告”ありがとうございました。m(__)m

    冗談抜きで、参考になりました。
    ところで、開通後の“旧線”東名阪について道路情況の情報など、子牛力ビーフさんは何か入手されていないでしょうか?

    劇的に渋滞が解消されたのでしょうか・・・。

  • 解決済み西武多摩川線の延長

    ユーザー写真画像

    ふと思ったんですが、西武多摩川線と流鉄流山線ってなんか似てますよね。

    ユーザー写真画像

    多摩川線は小田急、京王と同様に多摩ニュータウン方面への延伸構想があったようです
    実現していればJR乗り入れによる都心直通もあったのかもしれませんが…
    私も数年前に乗車しましたが、「都会のローカル線」といった感じの路線でしたね

    ユーザー写真画像

    多摩川線は単線ですので、中央総武線各停とつなげると
    ダイヤを組むのが難しくなりそうです。案はとても面白いと思います!

最新 <前 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • プレスリリースはこちらまで
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 乗りものニュースとは?
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • バイクのニュース
  • VAGUE
  • Merkmal
  • マグミクス
  • オトナンサー
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド

Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.