最新の回答一覧
-
新幹線車内チャイムについて
私はどちらも好きですね〜 どちらも編曲がとても良いので選べないです…w 新幹線だけで流れているチャイムということもあってか、速い列車に乗って遠くへ旅立つという気分になれますね。 ただ、「こっちを聞きたい!」というのは時々あったりします。
いい日旅立ちは、原曲からしてなんかもの悲しい感じがして そしてAMBITIOUS JAPAN!は途中駅で流れるサビバージョンがなんか暗くて どちらもあまり好きではありません。 始発駅で流れるAメロバージョンのAMBITIOUS JAPAN!は好きなんですけどね。 それ以前の昔に使われていたチャイムが一番好きです。
-
修善寺行きの踊り子について
5両程度の編成が組まれ、列車が存続するならE257系が就く可能性はあると思います。 ただ、現在転用改造が行われた編成は3本全て9両編成ですので、今後どのように組成されていくかがポイントになるかもしれませんね。(500番台の動きも含めて) また、東と伊豆箱根の間にいる東海からすると、少しの区間の運転のために訓練やそれに沿った対応をしなければならないので、すぐにキッパリと判断することはできなさそうですね。 あとは利用率の問題ですかね… 複雑な問題ですので、続報を待つばかりかなと思います。
185系と同じく付属編成で入線となると500番台になりますが、三島駅のホームの途中にポイントで曲がっているところがありますが、それが、20、9mだったはずなので、21mのE257系が通るのは、厳しいと思います。もしホームを削っても、伊豆箱根鉄道は、E257系などのVVVFインバータを主電動機の車両ではなく、界磁制御の車両なので、そこにVVVFインバータの車両が乗り入れた場合、伊豆箱根鉄道の電力がバカみたいにとられるので、伊豆箱根鉄道が、VVVFインバータの新車を導入されない限り、E257系が乗り入れるのは、無理だと思います。 長文ですみません。
東京から直通で修善寺に行けるメリットがありますので、修善寺行きの「踊り子」は残るのではないでしょうか? もしかしたら、土休日のみ運転に減少してしまうかもしれませんが。 車両は、やっぱりE257系500番台が順当かもしれません。
正直なところ、まだわかりませんね。 特急「踊り子」に転用されるといわれているE257系2000番台は、現在9両の固定編成が登場していますが、伊豆箱根鉄道駿豆線へは9両編成は入線できません。 修善寺「踊り子」が存続するのであれば、5両編成のE257系500番台を使用して併結するのが順当なのかもしれません。
-
解決済みオススメ パークアンドライド
南海電鉄も、みさき公園の来園者に向けてパークアンドライドを実施しています。 堺駅、岸和田駅、樽井駅のいずれかの駐車場に車を駐車。南海電車に乗って、みさき公園のサービスセンターで駐車券を提示すると駐車料金が割引になります。
駅では無いですが、「茨城空港」はいかがでしょうか。空港まで車を使わざるを得ない場合は非常に便利だと思います。 便数は少ないですが、「千歳」「神戸」「福岡」「那覇」へ飛んでいます。国内線はすべてスカイマークのB737-800が就航しています。国際線も「上海」「ソウル」「台北」路線があります。 駐車場は、完全無料です。1,300台分あります。 一番遠い場所にとめても、ターミナルビルまで徒歩5分以内。ターミナル入口→カウンター→搭乗口まで上下の移動一切無し。搭乗口から飛行機まで数十m。迷子(迷大人)の心配なし。 飛行機への搭乗はタラップですが機材がB737なので高さ的には低目です。車椅子でも専用の昇降機があるので心配ありません。 http://www.ibaraki-airport.net/ 飛行機嫌いの私ですが北海道旅行に利用しました。自分は車の運転はしないので、電車+路線バスでのアクセスでした。バス便数>>飛行機便数(笑) 子牛力ビーフさん名付けの「勝手に観光大使」からの投稿でした。
この時期、国道134号の渋滞が目立つ神奈川県の江ノ島・鎌倉付近ですが、江ノ島電鉄では、駐車場に車を停めて、電車とバスで沿線を観光する「パーク&レールライド」のチケットを発売しています。 江ノ島、七里ガ浜、稲村ガ崎、由比ガ浜の駐車場が対象で、江ノ電のチケット販売所で駐車券を提示してチケット料金を支払うと、大人2人分の江ノ電全線フリー切符(由比ガ浜は長谷~鎌倉間)と4時間から6時間分(場所によって異なります)の駐車料金が無料となる駐車券が渡されます。 チケット料金は1600円~2000円で、協賛店や寺社での割引サービスもあります。 https://www.enoden.co.jp/tourism/ticket/parkandrailride/
-
解決済み「のぞみ」の普通車指定席、3人掛けの真ん中しか空席がない場合
私だったら3ですね。 以前、AとCを予約して(Bは埋まらないだろうと読んで)乳児をBに座らせていた家族がいました。 自動券売機で座席表確認せず指定席をとった私がたまたまそのB席をとってしまい、「あれ?」「あ、どうもすみません。あのー、もし宜しければ席を代わって頂けませんか」ということで、C席に座っていた男性がB席に、B席に座るはずだった私がC席に、乳児はA席の女性が抱っこするという状態に。 私は彼らより先に降り、また元の体制に戻ったようですが、その後またB席の本来の客がいたのかどうか、また同じようにしたのかどうかは知りません。 もちろんそういう使い方をする人が悪いんであって、正規の料金を払っているんだから堂々と言えばいいんですが、 もしコワモテのガタイのいいおじさま方だったら、とか、両脇が不快感を覚えるような衛生観念の方だったりとか、いろいろ考えると避けますね。 ただてさえ真ん中の席は嫌ですよ。タクシーに4人で乗って、後部座席の真ん中に乗りたい人はいないでしょ?
B席の座席幅はほかの座席よりも広いとはいえ、さすがにA席、C席とも座られているのでは選びたくはないですね。 2番か4番の自由席にしようかとも思うのですが、一人で乗車している場合、トイレに行くときに荷物を置いて行くのも不安ですし、荷物を持ってトイレに行くと席が空いたと思われてしまいます。 苦渋の選択の結果、1番にします。
行先と時間的余裕がどれくらいか、にもよりますが、 「ひかり」も一応当たってみます。 便によっては所要時間が「のぞみ」と遜色なかったりしますし、特急券もいくらか安く上がりますので。 あくまで「一本後ののぞみより先に着くひかり」に乗れるなら(一本前ののぞみより前に出てる可能性大)、の話しですが。
きっと、3番のグリーン車にしてしまいます。 グリーン車の窓側席が空いていなければ、次の「のぞみ」のグリーン車に窓側席の空きがあるかを確認して、なければ本来乗るべき「のぞみ」のグリーン車の通路側席ですね。 新大阪まで混雑した普通車に乗るよりかは、グリーン料金を払ってでもゆったりとした空間を求めます。
自分的には約5000円の追加出費はできないので「3」はないです。 自分は「B席」でも大丈夫ですけど、どうしてもB席はダメだとすれば、「2」の早めに並ぶですね。 夕方の18時台の東京駅16番線からは18:10、18:30、17番線から18:20、18:50と4本の「のぞみ」があります。1本前を見送って並べば、よほどの繁忙時期でなければ、自由席を確保できないことは無いでしょう。乗車予定時刻より「30分」ほど早く出かければOKだと思います。 2号車では、A,C,D,E席は全部で80席あります。各乗車口40人以内に並んでいれば、計算上はB席以外を確保できることになります。
-
700系の引退が来春に決まったことについて
誰もフォローしていなかったのでE3系に関してですけど、R編成は団体臨時のみになってしまいましたが、山形新幹線「つばさ」では健在です。 他では260~300km/h基準で運行している以上は寿命や需要面での廃車も仕方ないでしょう。
そうでもないんですよ。0系は15年もしないうちにガタがきました。一部は更新しましたが、新たな番台の車両を作って置き換えました。新幹線の全設備に及んだため、水曜日半日運休を設定したほどです。 それを踏まえながらも、JRでは、軽量化と高速化という矛盾することをしました。寿命はJRの方が短くなります、
700系7000番台(レールスター)はまだまだ頑張ります。 たしかに0系は40年くらい運用されていました。しかし車両寿命は15年程度だったと思います。0系の置き換えに0系を作り続けただけです。 その後100系に置き換えられていくわけですが、0系や100系は車齢が若いものは、短編成化(4,6,8両)され需要の少ない山陽区間で使われ続けたわけです。 その後300系・700系で大きく技術革新(アルミ車体・VVVF制御)されました。この頃からの車体製造技術・制御技術の進歩のスピードはすさまじいほどです。 これは、N700→N700A→N700Sの変化をみればわかりやすいと思います。車両寿命が短く感ずるのは、しかたありません。 たしかにもったいない気はしますが、新幹線車両は他路線への転用が事実上できないです。 短編成はJR西・九のN700系7000,8000番台(この車両もN800とかを名乗っても良いほど元々のN700とは違う車両です)で間に合っていますし、技術的に短編成化が難しい(コスト高)のでやりません。 その辺を考えてN700Sを開発しているくらいですから。 言葉は悪いですけど、根っこにあるのは、東京・大阪間で「JR東海」がどうやったら儲かるかを考えていることだと思っています。(企業として当たり前ですね)
0系の頃とは速度も運行頻度も旅客数も違いますし インバーターや電力回生技術、モーター自体の進化もありましたからね。 N700Sの非常用走行バッテリーについては、無電化区間も走るヨーロッパの鉄道みたいにディーゼル発電機を積めばいいのにとは思いましたが。
-
新幹線の形式で好きな車両教えてください!
おっさんですので、やはり「夢の超特急」0系ですね 開通4年後の昭和43年でさえ、担任の先生が乗車した話を羨望のマナザシで聞いていたものです(田舎の子供だから特に) 学生時代に都心や横浜で新幹線(当然0系のみ)を見る度に、「おら、東京にいるんだぁ」と感慨にふけっておりました
500系8両編成7000番台(V編成)の6号車(元グリーン車)以上は無いです。 こだま741号岡山→新山口で1回だけ乗車。残念ながらevaでもキティーでもなかったけど。 第2位はE6系のグリーン車。他の新幹線グリーン車に比べると幅は狭いですけど、ユッタリしたシートは文句なし。注)出張で普通車が満席でグリーン車に乗りました。会社がグリーン料金出してくれました。
-
ムーンライトながらは今後どうなるの?
ムーンライトながらは、E257系になっても走って欲しいですですけど、185系と同じく10両モノクラス編成で運転されるのは、間違いないです。 ですが、E257系500番台5+5の10両で走るとしても、保安装置の問題が出てきます。 もしJR東海が、ムーンライトながらの運用を継続したいというのであれば、E257系500番台にJR東海の保安装置を取り付けることになります。 あとは、JR東日本・東海の乗務員訓練をしなければ、ならないので人手不足の今そこまでしている場合ではないと思います。ココ最近のながらの運用日を見てると、だんたん減って来ているので、185系の引退と同時にムーンライトながらは廃止になってしまうかも知れません。
苦肉の策として、 熱海〜大垣間の新「ムーンライトながら」と、 東京〜熱海間の新設「ムーンライトあたみ」の、 乗り継ぎ運用とか。 もちろん指定券も別々に取らなければならず、「あたみしか取れなかった!」とか、「ながらの指定取れたけど、どうやって熱海まで行けば⁉」(熱海まで先乗りして下さい)とか、大混乱の予感。
MLながらは個人的には存続して欲しいですが可能性は低いと思いますね... 特に車両の老朽化が深刻です 確かJR東海管内に乗り入れる為のATSを搭載しているのが185系だけであるので,MLながらをE257系で存続させる場合、回答にもある通り500番台を東海道線に回した上で改造を行い修善寺乗り入れを継続させれば可能性はありますがJR東がそこまでやるかと言われれば... もう一つの案としてJR東海の373系を運用へ復活させるという案もありますが自社車両の他社への乗り入れを嫌うJR東海からしたら可能性は低いでしょうし、車両使用料や線路使用料の問題もJR東側に重くのしかかります 他にも多数の理由からMLながらの存続は困難と思われます 昔の様に波動用車両も沢山いる訳ではないですしね
-
赤羽から大宮まで上野東京ライン? 湘南新宿ライン? それとも
自分もUTかSSの、とりあえず早く来た方の列車にします。 あまり混んてるようだったらホームを移ってでも列車を変えることもありましたが。 条件的に変わらなければ、SSラインですかね。さいたま新都心ひと駅だけとは言え、停車駅が少ないですから。
-
3階建てバスってあるのでしょうか?今後の可能性は?
保安基準で全高が3.8m以下に定められているので、3階建てのバスではフロア当たりの天井高は1mそこそこしか確保出来ません。 着席状態でもかなり厳しい高さですね。寝台にしか出来ない訳です。 ちなみに、3階建てで定員増やすと全員分のシートベルトも必要になるので、コストもアップしますねぇ。 そこまてして交通手段として採用することはあり得ないと思いますが、逆に乗ること自体を目的にアトラクションとして成立させるのだったら面白そうです。
ドイツの観光会社「Rotel Tours」に3階建てバスがあるようです。といっても、バスの後方が3段式寝台になっているものです。 「Rotel Tours」で画像検索すると出てきますが、バスだけでなくトレーラートラックでの3段寝台もあるとは知りませんでした。
人が立って移動するのに天井高2n必要として、2m+2m+2m=6m。 座れば1.2mで済みますので、スキップフロア形式で座席の真上が通路ということにして 2m:1.2m 1.2m:2m 2m:1.2m とした場合で5.2m必要になります。 できるとしたら三段ベッドの寝台の代わりに座席といった感じでしょうか。これなら天井高3.6mで済みます。
-
泉北高速のコンビニについて
このサイトで質問されても、なかなか答えは出てこないと思います。 泉北高速鉄道のことが一番詳しいのは福本さん御自身ではないですか。 ここに投稿されている方でも福本さん以上に詳しい人はいないでしょう。 その福本さんが知りたいとあれば、泉北高速鉄道さんに直接聞くのが正解だと思います。 自分もわからないことがあると鉄道会社に直接問い合わせます。先日も割引キップの発売場所がよくわからなかったので問い合わせたら、翌日には回答メールが来ました。簡単な質問でも丁寧に教えて頂くのでかえって恐縮しちゃうくらいです。 下記のサイトを開いて下さい。ここから問い合わせれば丁寧に教えてくれると思います。 https://ssl.semboku.jp/form/
-
解決済み787系 普通車座席について教えて下さい
ランキング
回答受付中の質問がありません。