最新の回答一覧
-
解決済み乗り換えに時間がかかる駅
乗り換えで分かりにくいのが、鹿児島本線・筑豊本線の折尾駅でしょうか。短絡線のホームもありますので、慣れないと余計に歩いてしまうかもしれません。
すでに鹿児島本線のホームは高架化されていますが、3月16日からは鹿児島本線ホームの北側に筑豊本線(若松線・福北ゆたか線)の高架ホームが出来上がります。これでまた少し迷ってしまいそうです。
でも、ゆくゆくは短絡線ホームも高架化されて駅舎が一つに統一されますので、完成の暁には便利な駅に生まれ変わることでしょう。西武秩父駅と御花畑駅は10分ほどみておく方が良いと思います。
途中には秩父鉄道の踏切があり、また秩父鉄道はSuica/PASMOに対応しておらず紙のきっぷなので、秩父鉄道への直前ぎりぎりの駆け込みも無理です。西武新宿線本川越駅からJR川越駅に行くのも遠いですよね。東武東上線を使うのであれば川越市駅のほうが近いのですが…。
関西だと既出ですが、やはり名駅ですね。
地図だとわかるのに、実際人が多すぎてわかりにくくなっているように感じます。
あとはマイナー需要になりますが、西武新宿から雨やこの時期だと冷たい風や雪などに濡れずに新宿駅に乗換えるために「新宿サブナード(地下街)」経由で行くと、早歩きでも10分弱かかると思います。ですが本屋さんで時刻表眺めたり、カフェやレストランに寄ったりでなんやかんや楽しみがあります。西武鉄道池袋線の秋津駅とJR武蔵野線の新秋津駅。
京王相模原線の京王稲田堤駅とJR南武線の稲田堤駅。
どちらも、微妙な距離ですね。東海交通事業城北線の勝川駅とJR中央本線の勝川駅も乗り換えには5分以上かかります。しかも屋根付き通路はないので、雨の日だと傘をささなくてはなりません。
将来的に城北線の勝川駅が中央本線の勝川駅に移設されるようですが、いつのことになるのでしょうか。近鉄名古屋駅や名鉄名古屋駅から、あおなみ線の名古屋駅への乗り換えも歩かされますね。
近鉄名古屋駅からだと約17分かかります。 -
解決済み夜行バスで持参すべき物
旅慣れた方々を見ていて、無印良品などで買えるネックピローが便利そうに思いました。
あとは寝台列車と違い、消灯時間が来ると真っ暗になるので大切なもの(小物)には光るキーホルダーやテープをつけておくと落とした時困らないかなと感じました(脇に落として最後まで見つけられませんでした(^^;; )イヤホンでしょうか?
夜行バスではないのですが、スマホで音楽を聴きながら寝落ちすることが多々あります。
最近の夜行バスはUSB電源が装備されていたりするので、バッテリーが減っても安心です。快適に眠れるかどうかはわかりませんが、口を開けて寝ているところを見られたくないので、マスク持参は欠かせません。
-
解決済み携帯できる、きれいにまとまった鉄道路線図
東京カートグラフィックという会社から、「鉄道路線図」シリーズとして、A5サイズやA6サイズで首都圏や関西の路線図をデザインしたノートが販売されています。
さすがに全国版はないようですが。東京・大阪近郊鉄道路線図や地下鉄路線図が付録となっている手帳があるほか、全国鉄道地図が付録になっている手帳もあります。
手帳で有名な高橋書店では、「No.113 ニューダイアリー アルファ 14 全国鉄道地図付き」という手帳を発売しています。最近はスマホで乗り換え検索をすることが多いので、鉄道路線図を見ることは少なくなりました。以前は、スケジュール手帳の付録としてついていた路線図を利用していたのですが…。
手帳であれば、創元社というところから『鉄道手帳』という商品が発売されていますので、これを使うのもありかと思います。 -
解決済みチャイルドシートに座りたがらない、どうすれば?
ご飯を食べてからしばらくして、お子さんが寝ている間にチャイルドシートに座らせてしまう方法もありかとは思います。でも、途中で起きたら泣き出してしまうかもしれませんね。
いつも家で遊んでいるオモチャを手にさせれば、ぐずらないのかなぁ~。
「チャイルドシートに座れば褒められるんだ」と認識させれば、自分から座ろうとするのではないでしょうか?
チャイルドシートの取り付けや取り外しが手間になりますが、普段から家の中でもチャイルドシートに座らせる機会を作れば、そのうち慣れるのではないかと思います。
運転に興味があるようでしたら、おもちゃのハンドルを持たせれば、素直にチャイルドシートに座るかもしれませんね。
-
解決済み空港の自動化ゲートで出入国印
渡航先の入国審査もそうですが、滞在するホテルでパスポートを提示するときに出国スタンプがないとやっかいなことになりそうな気がします(特に中国)。ですので、念のため押してもらうようにしています。
もし頻繁に仕事で行き来していたり、好きな国で頻繁に旅行に行くような使い方をしていたら、ICゲートを使っているかなと思います。でも私にとって航空機は数年に1回程度の利用ですし、記念にスタンプ欲しいので多少待ってでも出入国印をもらいに並びます。
最近友人から教えてもらったのですが、新規発行や更新時に査証欄が足りなくなる心配があれば、パスポート申請と同時に増補申請も同時にできるようです。頻繁に使っている人の情報量にびっくりでした。なかなか海外に行く機会はありませんが、顔認証ゲートが本格的に導入されているようで、便利になっているのかと思います。
出入国のスタンプは、押してもらわなくてもいいような気がしますが、やっぱりスタンプがないと何か落ち着かないと思います。出国印はもらうと思います。
渡航先にもよりますが、まだ日本の自動化ゲートが知れ渡っていない可能性もあるため、その国の入国審査で「日本の出国印がない」と言われた場合に説明するのが面倒そうです。自分も出入国印を押してもらいます。
コレクションではありませんが、旅の思い出になりますので。 -
解決済みJR宇都宮駅について
JR宇都宮駅の北側と南側の主要道路は立体交差となっていますので(北側の第二奥州街道踏切を除く)、在来線の高架化が果たして必要なのか感じてしまいます。
宇都宮LRTですが、東側はJR宇都宮駅と東武宇都宮駅とのあいだだけでも先行開業してほしいところです。JR宇都宮駅は橋上駅舎となっていて、自由通路も整備されているので、高架化は現実的ではないと思います。
LRTがJR宇都宮駅口から延伸する際は、北側からJR線を跨いで西口に行くことが考えられます。線路の高架化は容易ではないと思います。ただ駅の東側から西側へ連絡するのは現状、現実的に見ても相当北側に迂回するしかないので、そこだけ地下を掘るのがよいのかなと。
-
いずも型の空母化に関連して
そのうち、防衛関係予算に組み込まれるのではないでしょうか?
-
解決済みハンブルク-コペンハーゲン間の渡り鳥ルートについて
ハンブルク~コペンハーゲン間の車両航送だと、乗客は車両から出なくてはならないんですね…。
建設中のトンネルは2018年完成見込みでしたが、2024年に延期されたそうです。
そのため、車両航送はまだ行われているようです。 -
初詣に使う・使った交通機関
まだ初詣には行っていません…。
行くのであれば、高尾山薬王院になるかと思います。そのため、必然的に高尾登山電鉄のケーブルカーかリフトを利用することになります。
ランキング
回答受付中の質問がありません。