施設の記事一覧
-
-
明治時代のSL、鐘はどんな音? スタッフに合い言葉をかけると? 鉄博クリスマス企画
鉄道博物館がクリスマスシーズンの2016年12月17日~25日、明治時代に製造された蒸気機関車の警鐘を鳴らせる体験やビンゴ大会、演奏会など、さまざなまイベントを開催します。
-
非公開の東京メトロ「10番目の路線」へ 「シークレットツアー」に潜入
東京メトロが、三陸鉄道と共催したスタンプラリーの特典として「シークレットツアー」を開催。「メトロ10番目の路線」など、普段は入れない場所へ行くそのツアーを、参加者とともに体験してきました。
-
東名上り・港北PAがリニューアル 限定3日間で丼メニュー割引やプレゼントも
東名高速上り・港北PAが、2016年12月14日にリニューアルオープンします。フードコートでは丼メニューを特別価格で販売。売店ではプレゼント企画が予定されています。
-
東京駅の「丸の内駅前広場」、完成時期繰り下げへ ただし歩行者空間は先行オープン
JR東日本が東京駅前で整備を進めている「丸の内駅前広場」。2017年春を目指してこの広場の工事が進められてきましたが、完成時期が繰り下がります。ただし中央の歩行者空間は2017年5月末に完成する予定です。
-
京成線全線で「デジタルATS」導入完了へ 保安度がさらに向上
京成線で導入が進められてきたデジタルATS(自動列車停止装置)「C-ATS」。2016年12月10日に千原線にも導入され、全線での整備が完了します。
-
「迷宮」駅や施設をスマホで道案内 国交省が新宿駅や成田空港で実験
国土交通省が2016年11月30日から、複雑な駅や地下街、施設内でも道案内をするスマートフォンアプリ「ジャパンスマートナビ」の実証実験を開始。場所は東京駅周辺、成田空港、横浜の日産スタジアムのほか、12月からは新宿駅周辺も加わる予定です。
-
新幹線「300X」車内公開、運転シミュレーター「実写版」も リニア・鉄道館
「リニア・鉄道館」で冬のイベント「知りたい!鉄道のスゴイところ」が開催。鉄道の安全を守るしくみを、ガイドツアーや、保守担当社員による「お仕事紹介」などを通じて知ることができます。
-
「寝台車見学ツアー」企画展と連動して開催 SLナンバープレートの「拓本取り」も 京都鉄博
2016年12月から2017年1月にかけて開催される「京都鉄道博物館 冬のワンダーフェスタ!」。現在開催中の寝台列車に関する企画展に連動した館内ツアーや、正月イベントの開催が決定しました。
-
東名上り・富士川SAに観覧車 「富士山の日」オープン シースルーやペットゴンドラも
東名高速上り・富士川SAに建設中の観覧車が、2017年の「富士山の日」にオープン。ゴンドラからは富士山や富士川、駿河湾、伊豆半島などが一望できます。