自動車の記事一覧
-
ロシア軍の“ハリネズミ”みたいな「異形の軍用車」発見される!?「マッドマックス」に出てきそうなデザイン
ウクライナ政府の公式サイトである「ユナイデット24」の公式Xは2025年6月29日、鹵獲した奇妙なロシア軍車両の動画を公開しました。
-
「交通公園」って普通の公園と何が違うのでしょうか…? 実は“特殊ルール”も存在 これから刷新される場所も
板橋区が公園再整備に伴い「板橋交通公園」にある乗りもの貸し出し、都電・都バスの展示の一時休止を発表しました。そもそも「交通公園」はどういったものなのでしょうか。
-
高速から東京のトラックターミナルまで「ぜんぶ自動運転」実現へ? “自動運転OKの一般道”を大田区へ 事業者ら連携
東京都大田区の自動車ターミナル事業者らが、“自動運転”対応の一般道の実現に向け検討を進めます。自動運転トラックの一大乗り入れ拠点を目指します。
-
なぜ売り続けた!?「事故ると燃える欠陥車」大企業が陥った恐ろしい「モラルハザード」の悪例とは
自動車メーカーによる不正が発覚し、社会問題となることがあります。しかし、その悪質性から今日でも企業倫理の問題について語られるときに、その悪例として挙げられるのが1970年代の「フォード・ピント事件」です。
-
「俺のスマホ、逝った――!!」 真夏の車内で“耐えられる温度”知ってますか? 車内放置すると「終わる」モノたちの対策法
真夏の車内は想像以上の高温となり、スマートフォンやETCカードなどの精密機器にとって過酷な環境になります。そうした機器が対応できる「温度」の上限、ご存知でしょうか。対策もあります。
-
わずか4年で敗北宣言!「礼をつくすクルマ」として日本に進出 “良くできた外国車” だったのにナゼ?
1997年に日本へ進出したGMのサターンブランドは、値引きなしのワンプライス販売とホスピタリティ溢れるサービスを売りにしていました。しかし、話題になったものの4年で撤退。なぜサターンは日本で受け入れられなかったのでしょうか。
-
ルパン三世「永遠のライバル」愛用のパトカーだけ日本車なぜ?「銭形突撃隊」のトラックにも隠された逸話あり
『ルパン三世 カリオストロの城』のエンディングで、銭形警部の愛車として登場する「ブルーバード」パトカーと、部下である「銭形突撃隊」が乗るトラック。これらも、じつは知られざるエピソードがありました。
-
あの『タミヤRCカーグランプリ』が25年以上を経て復活! RCカー誕生50周年で 懐かしのメンバー勢ぞろい
模型メーカーのタミヤは2025年6月26日、ラジオコントロールカー(RCカー)誕生50周年を記念し『タミヤRCカーグランプリ Special』を、タミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開。
-
「トロバス記念館」2025年8月にリニューアルオープン 立山トンネルトロリーバスの部品展示へ ほかにも様々なイベントが
立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口にあたる大町市は2025年6月25日、「トロバス記念館」を8月1日にリニューアルオープンすると発表しました。
-
自動車の「ゾロ目ナンバー」一部“有料”の方向 「希望ナンバー」27年を経て抜本的に制度みなおし 収益はどうする?
国土交通省は2025年6月25日、自動車の「図柄入りナンバープレート等に関する検討会」の中間取りまとめを発表しました。このなかで、ナンバープレートの大きな4桁数字を任意に選べる「希望ナンバー」の制度についても一部有料化する方針を明らかにしています。