鉄道の記事一覧
-
「ムサコガーデン」中央線高架下にオープン! 「多摩」ならではの商品・空間も(写真66枚)
JR武蔵小金井駅の西側高架下に、商業施設「nonowa武蔵小金井・ムサコガーデン」がオープンします。入居は4店。また、店舗のほかも多摩ならではの空間が整備されています。
-
「九州フィギュアみやげ」登場 各県の名所・名物が手のひらサイズに JR九州の特急も
九州各県の名所、名物、文化などが手のひらサイズのフィギュアになった「九州フィギュアみやげ」が発売。スペシャルアイテムにJR九州の特急列車も登場します。
-
「後続列車の遅れ」でなぜ「しばらく停車します」? 時間調整するもっともな理由
駅に到着した列車が「後続列車が遅れている」との理由で、しばらく発車しないことがあります。鉄道会社はなぜ、そのような時間調整をするのでしょうか。実はこうしないと、より大きな影響が出てしまうのです。
-
-
JR銚子駅の新駅舎が完成! イメージは「灯台」と「醤油蔵」(写真39枚)
JR銚子駅の駅舎が新しいものに建て替えられ、これを記念したオープニングセレモニーが開催されました。新駅舎は「銚子らしさ」をイメージしたデザインでまとめられています。
-
-
第11回「タムロン鉄道風景コンテスト」開催 大賞賞金30万円、入賞作品で写真展も
タムロンが第11回「タムロン鉄道風景コンテスト 私の好きな鉄道風景ベストショット」を開催。風景、スナップなどを問わず、また、撮影機材も問わず、応募が可能です。
-
「定期普通列車を観光列車に」JR花咲線で減速運転や停車時間拡大、弁当販売など実施
JR北海道が、根室本線の釧路~根室間(花咲線)で「普通列車を観光列車にする取り組み」を開始。一部の普通列車で、減速運転やご当地弁当の出張販売、音声ガイド導入などを行います。
-
築110年の駅舎、復活 南海・浜寺公園駅の旧駅舎、カフェなどで営業開始
南海本線の浜寺公園駅旧駅舎が、カフェやギャラリーなどとして営業を開始します。この建物は明治時代に建てられ、2017年には保存・活用のため曳家により移設されていました。
-
関西大手をごぼう抜き! 数字で見えた大阪メトロの実力
大阪市交通局が運営してきた地下鉄が民営化されて「大阪メトロ」に生まれ変わりました。その規模から国の統計などでは「17番目の大手私鉄」として扱われる可能性があります。仮にそうなった場合、「大阪メトロの輸送人員は関西大手でトップ」ということになりそうです。