-
-
東武野田線なぜ全線複線化せず? 単線のまま急行・特急新設&高架化のワケ
東武野田線の清水公園~梅郷間が高架化されます。同線は全線にわたり複線化も進んでいますが、今回の区間は単線のままでの高架化です。その理由と今後どうなるかを、列車ダイヤから探り考察してみました。
-
-
「青春18きっぷ」ユーザーに立ちはだかる「静岡県が長い問題」本当か? 検証してみた
JRの普通列車が乗り放題になる「青春18きっぷ」。これを使って格安で東京~大阪間を移動する場合、よく話題になるのが「静岡県の長さ」です。本当にそうなのでしょうか。また、それを緩和する方法はあるのでしょうか。
-
【小田急】開業直近の「ロマンスカーミュージアム」に潜入してきた!
今回は2021年4月19日に開業予定の「ロマンスカーミュージアム」竣工お披露目会に参加してきました。「SE(3000形)」「NSE(3100形)」など歴代のロマンスカーが並ぶ光景や、遊び心いっぱいのコーナーなど、ワクワクが止まりません!
-
-
-
関西のJR「ご当地快速」の謎 大和路 紀州路etc ただの「快速」と何が違う?
近畿圏のJR路線の列車種別には、「普通」「快速」などのほか、他の地域では見られない「大和路快速」をはじめとする「ご当地快速」がいくつか見られます。これらの種別はなぜ生まれたのでしょうか。
-
-
電動バイク旅番組も趣旨変わる? バイク大手4社 交換式バッテリー標準化に合意
ホンダ、カワサキ、スズキ、ヤマハのバイク大手4社がタッグを組み、電動バイクの「交換式バッテリー」の標準化に合意しました。各所で充電しながらの電動バイクの旅も、趣旨が変わるかもしれません。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧