-
-
新宿駅の「アルプス化粧室」って何? わざわざ名前の付いたトイレの謎
JR新宿駅の構内にある「アルプス化粧室」の看板が掲げられたトイレ。名前が付いているトイレは珍しいですが、そこには新宿駅の持つ思い出が込められていました。
-
-
完成するもコロナ禍で就航できぬJR九州対LCCの切り札「トリマラン」特例で運航開始へ
JR九州の新型高速船「クイーンビートル」。「トリマラン」という特徴的な構造で、従来の「ビートル」とは違う武器で走り出す……予定でしたが、日韓関係の悪化、コロナ禍で波高く、視界不良。ただ、新しい道も見えてきました。
-
-
新設の道路標識「青地にバス/トラック/タクシー」どんな意味? 激レア化必至のワケ
2020年11月25日から、道路標識の一覧に新たなものが追加されます。青地にバスやトラック、タクシー、またはそれらを組み合わせたシルエットが描かれるものですが、どのような意味があるのでしょうか。
-
-
-
どうなる鉄道経営 五輪見据え投資増もコロナ禍で収入減 迫られる計画転換
新型コロナウイルス感染症の影響で人々の移動が減り、鉄道各社は決算で軒並み赤字を計上しました。投資の原資だった運輸収入が激減し先行き不透明な中、各社は大規模な計画転換を迫られています。今後はどうなっていくでしょうか。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧