-
国産スクーターって鉄製じゃないの!? 少数派の「鉄スクーター」利点は? ベスパに乗ったら “目から鱗” でした
金属製のフレームに樹脂製のボディパネルを組み合わせた構造の一般的なスクーターに対し、スチールボディのものを「鉄スクーター」と言います。現在ではベスパなど少数しかありませんが、その魅力はどこにあるのでしょうか?
-
姉妹艦ってなに? なぜ兄弟艦ではないのか? 人間じゃありえない数も“一人っ娘”もいます
艦艇では同型として同じ設計で建造されたものを「姉妹艦」と呼びます。この姉妹艦の定義や、“姉妹数”が多い艦はどれくらいになるのでしょうか。
-
-
日本唯一にして最後の「信号機」を使う本州最北の私鉄 “アナログの装置”を動かすということ
かつて日本全国の鉄道路線に存在した腕木式信号機はほぼ姿を消しました。が、本州最北私鉄の津軽鉄道では、唯一現役で活躍しています。
-
道路工事で超見る! やたら「バタバタ」と板が激しく上下する“謎の機械”役割は? 近年では“大手”から最新型も
工事現場などでバタバタと激しく板が動く機械を目にすることがあります。あの機械はどういう役割を果たしているのでしょうか。なお、この機械の動力源も、進化が見られる模様です。
-
「落ちそうなんだけど…」 川沿いの道はなぜガードレールすらないのか? 実際落ちてるのに
川沿いの道は十字路も少なく、快適な走行ルートとして使われることがあります。しかし、特に堤防上の道はガードレールもなく、「落ちそう」なリスクを常に抱えることも。実際にクルマが落ちても対策がされない“事情”が存在します。
-
現実の話!?「無人戦闘機」の生産が年内開始へ ウクライナ防空のために投入予定か?
ウクライナ政府の公式サイトである「ユナイテッド24」で、国内に建設されたバイカルの工場で、最新鋭の無人戦闘機「クズルエルマ」が年内に生産開始予定になると報じました。
-
「ウォッシャー液」わざわざ買わず“水道水・洗剤で代用ってアリ?”実際どうなのか コスパとリスクを聞いてみた
クルマのフロントガラスの汚れを落とすウォッシャー液ですが、買うのが面倒だからと水道水や自作洗剤で代用することは可能なのでしょうか?
-
国鉄が開設した「最初のバス路線」とは? “自動車駅”も存在 当時に近いルートをたどって乗り継いでみた
国鉄はかつて、鉄道や鉄道連絡船だけでなく、バスも運行していたことをご存じでしょうか。当時の車両は今も現存しています。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧