-
駐車場の精算機にクルマをうまく寄せる方法 降りずに済む「窓から手が届く」位置へ
駐車場の出入口にある発券機や精算機へクルマをうまく寄せられないと、クルマからいったん降りたり、窓から身を乗り出したりして精算することに。寄せるコツはあるのでしょうか。苦手な人のために、駐車場も進化しています。
-
「保安検査コンテスト」開催! 空の安全を担うプロ30人が全国から集結(写真12枚)
2020年の東京オリンピックに向けた航空保安の強化や品質向上を目指し、羽田空港で「保安検査コンテスト」が開催されました。コンテストには全国14の空港から保安検査員15組30人が集結。その技術を競い合いました。
-
-
新旧「トワイライトエクスプレス」初並び! 「瑞風」1周年記念 京都鉄道博物館で(写真30枚)
JR西日本が「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の運行1周年を記念し、新旧「トワイライトエクスプレス」車両を並べて展示するイベントを京都鉄道博物館で開催。多くのファンが、車両搬入の様子を見守りました。
-
地雷が邪魔なら爆破しよう ギミック効いた92式地雷原処理車の処理システムとは
地雷は厄介なものですが、その処理を専門とする陸自の装備があります。任務内容を字面だけで見ると少々地味な印象ですが、実際の処理方法はギミックも効いた迫力あふれるものでした。すなわち爆破です。
-
-
列車は急には止まれない! クルマと大きく異なる鉄道ブレーキ事情
安全確認などで列車の急ブレーキを体験したことある人は少なくないと思いますが、急ブレーキをかけてから止まるまでどのくらいの距離を進んでいるのでしょう。
-
訪日外国人は高速バスでどこへ行く 増便しても予約困難な路線、なぜそこが人気なのか
インバウンド(訪日観光客)が団体ツアーからFIT(個人旅行)へシフトし、移動手段は貸切バスから高速バスへ変化。その結果、行き先によっては高速バスの予約を取りづらい状況になっています。それはどのような路線で、予約が取れない場合の対処法はあるのでしょうか。
-
太宰府駅をリニューアル 天満宮イメージし朱色に、欄干を新設 西鉄
西日本鉄道が、太宰府線の太宰府駅を27年ぶりにリニューアル。「町との共栄駅」をコンセプトに、駅舎に朱色を用いるなどして、太宰府を訪れる期待感を醸成します。
-
大河ドラマ「西郷どん」JAL特別塗装機2機目が就航
JALグループのJACが保有するSAAB340型機に、大河ドラマ「西郷どん」の出演者が描かれた特別塗装機が就航します。ドラマの舞台である奄美群島はじめ同機材の就航各地で運航される予定です。
記事一覧