-
スマホ活用した決済端末を新開発 JR常磐線普通列車グリーン車の車内販売に先行導入
JR常磐線普通列車グリーン車の車内販売に、交通系電子マネーの決済サービスを先行導入。今後、首都圏各路線を走る普通列車グリーン車への導入も検討されます。
-
東海道新幹線沿いの「セロテープ」が原点回帰? 車窓の壁面広告 大リニューアル
東海道新幹線の車窓を彩るニチバン「セロテープ」の壁面広告が、18年ぶりにデザインを一新しました。従来のデザインとはかなり方向性が変わっています。
-
新技術「無線式」や新製車両の導入など JR西日本の新しい「安全考動計画」
JR西日本が安全対策に関する5か年計画を策定しました。今回の計画では安全性を向上した新製車両の導入のほか、無線を使った安全システムの導入も明記されています。
-
A380なぜ生産停止目前に? エアバスの超大型旅客機、危機回避も首の皮1枚である理由
生産停止の危機に陥っていたエアバスの超大型旅客機A380が2018年1月、36機を受注しこれを免れました。デビューから13年、そもそもなぜ生産停止目前などという事態に陥っていたのでしょうか。
-
-
羽田・成田の発着枠拡大で国際線拡大、国内線は新型機導入を継続 ANA中期経営戦略
ANAグループが、2018~2022年度の中期経営戦略を策定。国内線旅客事業の収益基盤を堅持したうえで、国際線旅客事業をさらに成長させていく方針です。
-
さよならCRJ200 日本の航空会社で最後 J-AIRから退役 リージョナルジェット確立(写真27枚)
「リージョナルジェット」という存在を確立したともされる飛行機、ボンバルディアCRJ200。J-AIRが運航する同機がラストフライトを迎え、日本の航空会社から、同機が姿を消しました。
-
-
-
「京王ライナー」朝の運転はある? 停車駅はどう決めた? 記者発表会全容
京王電鉄が「座席指定列車の概要およびダイヤ改正に伴う社長記者発表会」を実施。社長、専務による愛称「京王ライナー」の決定経緯やダイヤ改正概要の説明、記者との質疑応答などが行われました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧