注目ニュースのニュース 記事一覧
-
“絶滅”間近の国鉄型 201系電車は何がすごかったのか 登場45年、関西で最後のとき
1979年に試作車が登場し、計1018両が製造された通勤形電車201系は、国鉄として初めて「省エネ電車」をうたった車両です。2024年中の引退もささやかれるベテラン電車のこれまでと現在を紹介します。
-
西武の黄色い電車“動く聖地”に!「終末トレイン」どうやったら乗れる? ただ“目的地”には行きません!?
この春に放送が始ったアニメ『終末トレインどこへいく?』では、現役の西武鉄道の電車がメインメカとして登場しました。この車両を舞台にして物語が進むため、アニメファンから”動く聖地”として注目されています。
-
「驚くほど洗練された高速爆撃機」海外も絶賛した旧海軍機とは 生みの親は戦後に鉄道へ
旧日本海軍で唯一、陸上爆撃機に分類された「銀河」は、試作機で最高速度566km/h、航続距離5371kmと、要求性能を上回る性能を発揮しました。水平爆撃、急降下爆撃、雷撃の全てに対応し、後に夜間戦闘機にもなった万能機は、どのような活躍を見せたのでしょうか。
-
「夜の総火演」昼とどう違う? もう「花火大会」じゃない 発光厳禁の真っ暗闇で行われた演習とは
総合火力演習は、実践を想定して昼間と夜間に演習が行われます。戦車の射撃シーンなど、よく見かける迫力のある写真は昼間演習の様子ですが、では夜間はどのような様子になるのでしょうか。進行の違いにも着目してみます。
-
なぜクルマに「馬のひづめ」? ナゾの昭和カスタム文化 どんな意味があったのか?
現在ではあまり見ることがなくなりましたが、かつては、馬の蹄鉄をグリルに飾っていた車両が街で見られました。一体どのような目的があったのでしょうか。
-
なんというスケール…高速道路上の巨大「足場要塞」ついに潜入 「石ころ一つ落とさない」ために準備6年!? 今まさに格闘中!
高速道路上に築かれた巨大な足場の“要塞”、その内部がついに一般公開されました。この足場を含め、6年をかけて安全対策を構築した「リスクを取り除く」ための工事はいま、どうなっているのでしょうか。
-
「ぶら下がっているタイプの給油器」見なくなったのはなぜ!? 数を減らすのも仕方ない理由とは
昔のガソリンスタンドでは、天井から給油機器がぶら下がっている形式も多くありました。こうした形式のガソリンスタンドはなぜ見かける機会が減ったのでしょうか。
-
「最短距離のブルートレイン」意外な使い方も!? 東京-北陸の“夜行列車”たち 急行は「深夜のホームライナー」
北陸新幹線の開通で東京から行きやすくなった北陸地方。それ以前は「遠い」場所であり、夜行列車がいくつも運行されていました。それらは様々な “裏ワザ”的使いかたもあったのです。
-
小田急よりも古い!? 戦前の「ロマンスカー」現存唯一の車両を見てきた そもそも“ロマンス”の意味はご存じ?
「ロマンスカー」といえば小田急電鉄の特急電車が有名ですが、同じ呼び方をされた列車は戦前から私鉄各社が走らせていました。そのなかで唯一現存しているのが、神戸市電700形「ロマンスカー」です。どんな電車でしょうか。
-
沖縄の「ポツンとSL」のナゾ “友達にも見せたい” 国鉄職員らが一肌脱いだ「記録」だった!
沖縄・那覇の中心にある公園の一角に木々に隠れるようにして1両の蒸気機関車が展示されています。戦後、鉄道が走ることのなかった沖縄になぜ大きなSLが残っているのでしょうか。