注目ニュースのニュース 記事一覧
-
世界で最も愛用されている戦闘機とは? F-15「イーグル」は第3位! なら1位は
毎年、世界各国の空軍戦力を分析しているイギリスの航空専門誌が2025年の最新状況を発表しました。それによると世界中の戦闘機総数は1.4万機ほどだとか。では、その中で最も使われている機種は何なのでしょうか。
-
「右折!右折!右折!」ってこと? やけに主張する都内の“ヘンな矢印標示”の意味とは?
交差点には直進や右折・左折の矢印が舗装にペイントされています。直進矢印から左折矢印が枝分かれしているものなどもよく見かけますが、都内には妙な矢印が。なぜか不必要にも思えるほど“同じ方向に”複数枝分かれしているのです。
-
どこでも見かけた北海道の「キハ40」消滅間近 3月に4路線で撤退 直角ボックス席の旅情あとわずか
全国で見られた国鉄形気動車「キハ40」。多くの線区でローカル列車に使われていた北海道でも、まもなく終焉を迎えます。昔ながらの直角のボックスシートに揺られる“ならでは”旅情が味わえるのも、あとわずかなのでしょうか。
-
ぜーんぶ「エンジン逆っ!」 バイクも有名な“名門航空メーカー”を、なぜトルコの新興勢力が買収したのか
トルコの軍需企業バイカルが、ユニークな設計を特徴とするビジネス機などを手掛けるイタリアの名門航空機メーカー「ピアッジオ」を買収します。どういった狙いがあるのでしょうか。
-
日露戦争「騎兵の兵力確保全ッ然間に合わねぇ!」どう乗り切った? 日本はほぼ「馬の形をした猛獣」ばかりで開戦へ
今から約120年前に行われた日露戦争では、これまでの戦争では比較にならない規模で地上戦が行われましたが、このとき日本陸軍は騎兵の育成の途上でした。不安要素しかない状態でどう戦闘を乗り切ったのでしょうか。
-
新大阪から“万博”直結! まもなく“暫定開通”する阪神高速「淀川左岸線」ここまでできた! 今だけの“珍構造!?”
大阪万博に向けた道路整備のなかでも大規模かつ特殊なものといえるのが、阪神高速「淀川左岸線(2期)」の暫定供用です。将来の高速道路の「できたところ」を使ってバスが走ります。現地はどのような様子なのでしょうか。
-
実在した「トランプ大統領経営の航空会社」どんなもの? わずか数年でとん挫…でもやっぱブッ飛んでた!
「不動産王」とも称された著名な実業家として知られていたトランプ米大統領は、かつて航空会社を経営していたことがあります。その会社は、もちろん「トランプイズム」がいかんなく発揮されたものでした。
-
通勤電車はなぜ「4ドア」主流に? 少なくても、多くても、大きくても困る!? 試行錯誤の120年
通勤形の鉄道車両で、大量の乗客が乗り降りするドアは重要な設備です。現在の通勤電車は4ドアが主流ですが、どのような経緯を経て、このようなスタイルに進化してきたのでしょうか。
-
「戦車を撃破した!」→残念それは風船だ!? ウクライナの侵攻でも現役「ダミー兵器」のすごさ 騙し合は日々進化!
ロシアによるウクライナ侵攻では、ドローンや無人機によるハイテク戦闘が行われていますが、極めて原始的な戦法も現役です。そのひとつがバルーンやハリボテを用いたデコイです。今でもこうした欺瞞工作の効果はあるようです。
-
新・豪華客船「飛鳥III」ついにデビュー決定 「日本人クレージーだぜ!」ってドイツの造船所に言われちゃったビックリ設計とは?
日本郵船グル―プの郵船クルーズは2025年2月20日、新造クルーズ船「飛鳥III」の概要について記者会見を行いました。日本を代表する旅客船の新型がいよいよ登場します。