注目ニュースのニュース 記事一覧
-
戦闘機100機持つ民間企業!? 英空軍が“軍事請負会社”利用開始 「国防に優れた費用対効果」
アメリカの軍事サービス企業の子会社がイギリスでチェコ製戦闘機を飛ばし始めました。ただ、これはイギリス空軍から正式に業務委託を受けて行っていること。自衛隊の経費圧縮を考えると日本も学ぶべき点があるかもしれません。
-
2023新成人が生まれた頃に話題だったバイク5選 原付から大型まで多彩 『トップガン』に出た車種も
1月9日は成人の日です。新成人が生まれた約20年前は、バイクが今より売れ、多彩なモデルがそろっていました。当時どんなバイクが話題だったでしょうか。
-
-
シンガポールの空港、羽田とどう違う? 現地でJAL機を影で支える“安全の番人”「航務」に聞く
旅客機の安全運航を、地上からのさまざまなサポートをすることで支える「航務」、実は海外空港で、その任にあたるプロフェッショナルがいます。日本とはどのような違いがあるのでしょうか。
-
東京BRTどうなる? 突然の「臨海地下鉄」構想に透ける都の思惑 “名ばかりBRT”は改善されるのか
「臨海地下鉄」構想の具体化や「築地虎ノ門トンネル」開通で、東京臨海部へのアクセスが変わりつつあるなか、五輪を契機としてその足を担っている「東京BRT」は当初予定の延伸計画も遅れ気味です。今後はどうなるのでしょうか。
-
2023年「脱・アブラ元年」なるか 注目の新造船5選 燃料“切り替え可能”な船が続々
ゼロエミッションの実現に向けて進む海運業界。2023年はいよいよ次世代燃料の普及を見据えた新造船が登場します。今年に竣工予定の注目すべき新造船を5つ紹介します。
-
「圏央道4車線化」一部開通まもなく! 対面通行すでに解消も 暫定2車線92kmの今後
圏央道の埼玉、茨城、千葉にまたがる暫定2車線区間の4車線化事業が進捗し、まもなく一部開通しそうです。92kmもの長さがありますが、どのような開通スケジュールになっているのでしょうか。
-
どうして関ケ原で家康は戦ったの? 幾度も戦乱が起きた「交通の要衝」 今も続く闘い
2023年1月8日からNHK総合で大河ドラマの新作『どうする家康』が放送されます。家康が天下統一を確実にしたのが1600年の関ケ原の戦いですが、この地域は過去何度も大きな戦いが勃発。その理由は、交通の要衝という地理的条件に関係しています。
-
-
実は「母国~日本線」以外も担当? 元歌手!? 「海外採用のJALのCA」の裏側、まさに目からウロコ!
JALでは海外に、現地で採用された「海外基地」のCAが在籍しています。日本地区で採用されたCAとはどのようなところが異なるのでしょうか。JAL協力のもと、そのウラ側を聞くことができました。