注目ニュースのニュース 記事一覧
-
イタリアも入るの? 空自の次期戦闘機開発への参画に関心のワケ さらに多国籍に?
イタリアの国防相が日本の次期戦闘機の開発に参画する意欲を示しています。アメリカ、イギリスの参画はほぼ確実となっていますが、さらに多国籍になる可能性も。ただ、イタリアの参画はある意味必然ともいえます。
-
乗客減/支援終了/原油高の三重苦 バス業界22年度を占う 危機感持つべき「大都市郊外」
「コロナ3年目」2022年度もバス業界は苦境が続いています。これまで大手私鉄が交通を担っていた大都市郊外でも路線バスの維持が課題になりそうな一方で、将来を見据えた動きも進んでいます。
-
首都高のPA大拡張「川口ハイウェイオアシス」見てきた! 子供が興奮「関東最大級の遊び場」
首都高の川口PAが拡張、「川口ハイウェイオアシス」に生まれ変わります。従来規模の2倍になり、一般道側の公園と一体化。ハイウェイオアシス内には、「関東最大級の屋内遊具施設」もオープンします。
-
埼玉高速鉄道「岩槻延伸」一気に前進? 中間駅のまちづくり先行で“課題”解決なるか
さいたま市が埼玉高速鉄道の延伸へ向け、調査を本格化させます。中間駅のまちづくりに関する調査もスタート。鉄道会社側では車両増備の検討に入るなど、実現に向けた動きが加速しています。
-
宇宙でキャタピラ必要?「ガンタンク」の存在意義 ガンダム世界の“戦車”ではない?
アニメ『機動戦士ガンダム』に登場するモビルスーツ「ガンタンク」。名前の通り戦車のような兵器ですが、そもそも宇宙空間での戦いでは必要ないはず。なぜ宇宙船であるホワイトベースに戦車が搭載されているのでしょうか。
-
元山手線の「205系」実は私鉄や海外で今も 山手線より長い12両編成が走っている!?
かつて山手線を走った205系は10両編成で登場。のちに6ドア車を1両組み込んだ11両編成で運転されました。E231系500番台の登場により編成が短くなって各線区へと転属しましたが、山手線時代よりも長い編成で使われているところがあります。
-
「三菱スペース・ジェット」実用化の“裏ワザ”なぜ実行されず? 海外では実例アリ
実用化がまた一歩、遠のきそうな報道がされた「三菱スペース・ジェット」。この機の最大のハードルは、米国での「型式証明」です。実はこれを取得せず実用化も可能なのですが、なぜそうしないのでしょうか。
-
巡洋艦「ウクライナ」 沈んだ「モスクワ」同型艦ながらあまりに異なる航跡を追う
ロシアの首都名を冠した巡洋艦「モスクワ」沈没の報は、大きな話題になりました。実はウクライナにも「ウクライナ」というフネがあり、しかも「モスクワ」と同型艦なのですが、その航跡はずいぶんと違います。