注目ニュースのニュース 記事一覧
-
まもなく高架化 竹ノ塚駅の新駅舎とホームが公開 「木のぬくもり」感じる駅構内に
間もなく供用開始となる、東武スカイツリーライン 竹ノ塚駅の高架化駅舎。その内部が報道陣に公開されました。自然木を活用し、ぬくもりを感じるデザインになっているほか、各所に特徴が見られます。
-
ショック! 黄色いシミ地獄の車どうすべき? 花粉シーズンの車を襲う汚れの正体
花粉シーズンにはクルマに黄色い汚れが積もります。少し雨が降ろうものなら、たちまち厄介なシミに。どう対処すべきなのでしょうか。
-
旅客機500機「借りパク」へ! 経済制裁受けロシアがリース機返還拒否…どうするの?
ロシアに対する経済制裁が発動するなか、同国航空会社の旅客機が外国のリース会社へ返還されない見込みとなりました。その数およそ500機、推定価格は1兆円超と前代未聞の「借りパク」問題、発生経緯と今後の展望をみていきます。
-
ウクライナの守護天使「聖ジャベリン」のリアル 対戦車ミサイルでの戦いかたとは?
対戦車ミサイル「ジャベリン」が、ウクライナの守護天使として信仰を集めています。もちろん半ば冗談のネットミームですが、一方で戦場ではかなり頼りになるのも事実。どのような兵器で、どのように運用されるものなのでしょうか。
-
「若宮 宮若」 高速道にコンビ名っぽい案内看板 どうしてこうなった? 上には上がいる!
福岡県内の九州道を走っていると、「若宮 宮若」なる案内看板が現れます。妙にコンビ名のような字の並び、どうしてこうなったのでしょうか。
-
露侵攻関連で飛び注目 「世界の終わりの飛行機」とは? 見た目は「ジャンボ」747
ロシアによるウクライナ軍事侵攻にあわせるかのように、「世界の終わりの飛行機」とも称されるE-4B「ナイト・ウォッチ」が飛行しました。ただ見た目はジャンボ・ジェットことボーイング747そのもの。何が世界の終わりをもたらすのでしょうか。
-
-
消える京王「京王八王子発北野行き」 乗ったら即終点の“ひと駅列車”なぜ存在? 本数増の路線も
京王電鉄が平日のみ運転していた「京王八王子発北野行き」の列車が消滅します。たったひと駅だけ運転する短距離列車、ほかの路線では2022年春のダイヤ改正でどのように変わるのでしょうか。
-
船長が陸にいる時代に? 世界初「東京湾で大型船無人運航」の凄み 超混雑海域の成功に自信
世界有数の混雑海域であり海上交通の難所として知られる東京湾から伊勢湾にかけて、大型コンテナ船の無人運航が成功裡に行われました。実用化への期待が高まる無人運航船。船長すら船からいなくなる時代がきそうです。
-
120年越しの大変貌! 日本初の立体交差駅「折尾」改良大詰め さらば最後の地上ホーム
九州・折尾駅の高架化工事が大詰めを迎え、「最後の地上ホーム」がまもなく廃止されます。もともと高架の鹿児島本線と、地上の筑豊本線、そして両線をつなぐ短絡線が複雑に絡み合っていた駅、まるで迷路のような構造は一新されました。