注目ニュースのニュース 記事一覧
-
クルマ好きには分かってもらえる? キハ85系気動車に心くすぐられたワケ
JR東海が報道陣向けに行った、キハ85系とHC85系の乗り比べツアー。HC85系の快適さに感動しましたが、キハ85系のほうが魅力的だった部分もありました。クルマ好きの人には、結構分かってもらえるかもしれません。
-
タイヤの側面に赤や黄色のマーク 何のため? ないメーカーも
タイヤの側面にペイントされていることがある赤や黄色の印、何なのでしょうか。走っているうちに消えていくため汚れのようにも捉えられますが、実は重要な意味があります。
-
相模鉄道の新型21000系が運行開始 東急直通見据え 兄貴分20000系と何が違う?
相模鉄道の新型車両21000系電車が営業運転を開始しました。先代の20000系電車とともに、東急線直通用として登場しましたが、見た目はそっくり。大きな違いはその両数、8両編成であることです。
-
若き“GTO”鬼塚英吉は何に跨った? バイク漫画としても名作『湘南純愛組!』の名バイクたち
コロナ禍による巣ごもり生活で漫画や動画配信サービスが絶好調。そうしたなか、漫画版の終了から24年の歳月を経て実写ドラマ化された『湘南純愛組!』は、実はバイクファンにこそオススメしたい、名車ラッシュな作品です。
-
免許更新時の持参写真「なぜこれNG?」 市民の声受け警察庁「基準明確にする」と通達
運転免許は持ち込み写真での更新が可能ですが、その写真の「基準をわかりやすくする」と警察庁が全国の警察へ通達しました。きっかけは「なぜこの写真がNGか」という市民の声。再撮影を求められた場合の負担を軽減する目的もあります。
-
JR東海の新旧特急 乗り比べてみた結果 新型「HC85系」は「静か」だけじゃなかった
キハ85系にかわって、2022年にデビュー予定の新型車両「HC85系」。このキハ85系とHC85系を乗り比べる試乗会を、JR東海が報道陣向けに開催しました。実際に乗り比べてみたところ、「音」以外に大きな進化のポイントがありました。
-
「あの0系どこから?」車両基地屋外に“鼻ナシ”で突如現れた初代新幹線 JR西に聞いた
丸みを帯びた流線型の先頭が印象的だった、東海道・山陽新幹線の0系電車。引退してから15年近く経つ同車の先頭車両がノーズカバーを外した状態で福岡の車両基地に姿を見せました。一体どこから来た車両なのか担当部署に話を聞きました。
-
SUVのドレスアップ手法じゃ…? 路線バスに「白文字タイヤ」なぜ 東急&トーヨーに聞く
SUVなどのドレスアップ手法のひとつとして、近年人気が高まっている「ホワイトレター入りタイヤ」。タイヤサイドの白い文字を「見せる」カスタムですが、なぜか路線バスにも一部採用されています。意図を聞きました。
-
「ずらし旅」は定着するか?「コロナ禍の副産物」が未来の旅を変える可能性
コロナ禍を受け、JR東海が人ごみを避ける「ずらし旅」キャンペーンを展開していますが、はたして定着するのでしょうか。「コロナ禍の副産物」によって「新しい空気」もいま、生まれているようです。
-
「パイロットの機内アナウンス」 しゃべるのは機長/副操縦士どっち? ANAパイロットに聞く
飛行機に搭乗した際、高い確率で耳にする巡航時の「パイロットからのアナウンス」。CAではなく、わざわざパイロットがアナウンスするのには、どのような意味があるのでしょうか。実施のタイミングや担当パイロットの選定など、その裏側を聞きました。