注目ニュースのニュース 記事一覧
-
一体いくつある?「クイーン・エリザベス」という名の船 軍艦と客船は「同名」でも「別人」
2021年9月現在、イギリスには空母「クイーン・エリザベス」とクルーズ船「クイーン・エリザベス」の両方が存在します。両船はともすると現在のエリザベス女王(エリザベス2世)が名前の由来に思えがちですが、実は違うようです。
-
線路侵入撮り鉄「高く売れる写真 撮りたかった」鉄道写真は高く売れるのか?
特急「踊り子」から引退した185系電車の廃車回送を狙った撮り鉄が、鉄道敷地内に侵入。書類送検されましたが、侵入の動機は「高く売れる写真を撮りたかった」。はたしてそうした鉄道写真は、高く売れるのでしょうか?
-
京王線「笹塚発新宿行き」なぜ存在? 始発駅の次は終点 東京近郊私鉄の短距離列車5選
東京近郊で「始発の駅を発車したら次は終点」となる各駅停車の列車は、JR東日本だけでなく私鉄にも存在します。多くは乗り換え駅となるターミナルに向かう列車ですが、いったいどのような理由で設定されているのでしょうか。
-
E4系新幹線「Max」全2階建てゆえの弱点―引退迫るなか始まった「新たな試み」
JR東日本の全車2階建て新幹線「Max」には、ある「弱点」があります。2021年10月1日の定期運行終了が迫るなか、その「弱点」に関係する新しい試みが、その車内で始まりました。
-
なぜ? 東京のパトカーに「ピーポくん」一斉出現! 経緯&範囲を警視庁に聞いた
2021年の東京オリンピック開会直前、東京のパトカーに警視庁のシンボルマスコット「ピーポくん」が“乗る”ようになりました。なぜそうしたのか、そのいきさつを聞きました。ただ、すべてのパトカーに乗っているわけではないようです。
-
聞いたことある! 100年前来日のイギリス戦艦と今はなき有名アパレル企業との意外な関係
2021年9月、イギリス空母「クイーン・エリザベス」が横須賀に入港しましたが、今から1世紀ほど前にもイギリスの新鋭艦が来日しています。その名は「レナウン」。かつて一世を風靡した、今はなき有名アパレル企業との関係は。
-
JR西日本の「スーパーサルーンゆめじ」 なぜ211系と213系の混結だった? 理由は車体にあり
かつてJR西日本では団体列車やイベント列車に対応した「スーパーサルーンゆめじ」を使用していました。この「スーパーサルーンゆめじ」、211系電車と213系電車からなる3両編成でした。なぜ異なる形式となったのでしょうか。
-
山手線 運転士のテクニックで「省エネ運転」実現へ 最高速度下げても所要時間は同じ
JR東日本が、山手線で行っている「省エネ運転の研究」について発表。所要時間は変わらないそうですが、どう実現するのでしょうか。山手線以外にも「省エネ運転」、広がっていきそうです。
-
旅客機に「最低速度」はあるのか セスナは60km/h…プロペラ機やジェット機は?
900km/h以上で巡航するジェット旅客機、これより少し低速ながらも600km/h以上で巡航することもあるターボプロップ旅客機――これらは最低どれくらいのスピードであれば、安全に飛行を続けることが可能なのでしょうか…。
-
交通違反切符の押印「任意です」国家公安委員長が周知のワケ そもそも何のため?
交通違反切符を切られた際、押印または指印が求められますが、これは「任意」であると国家公安委員長が改めて周知しました。押印にはどのような意味があり、なぜいま、改めて周知されたのでしょうか。