レイテ沖海戦「謎の退却」がなければ日本は勝てた? 何が待っていた? 太平洋戦争最大の“もしも”

史上最大の海戦といわれることもある太平洋戦争の一大戦「レイテ沖海戦」。旧日本海軍はこの戦いでアメリカ海軍を打ち負かすことはできたのでしょうか。そもそも、作戦目標とされたレイテ湾突入は可能だったのか考察してみます。

レイテ沖海戦が起きたワケ

 太平洋戦争中の1944(昭和19)年10月24日から翌25日にかけてフィリピン近海で起きたレイテ沖海戦は、日米合計で280隻もの艦船(駆逐艦以上)が参加した「史上最大の海戦」と呼ばれています。これはフィリピン・レイテ湾に集結していたアメリカ輸送船団を旧日本海軍が攻撃しようとしたものですが、作戦半ばで日本側が攻勢を止め、撤退してしまったことから、戦後多くのif(もし~していたら)が提示され、小説やマンガなどの題材に取り上げられてきました。

 そこで、改めてレイテ湾突入とアメリカ輸送船団の撃破は可能だったのか、筆者(安藤昌季:乗りものライター)なりに検証してみます。

Large 221019 leyte 01

拡大画像

1944年10月25日、エンガノ岬沖海戦でアメリカ空母「エンタープライズ」艦載機による攻撃を受けた旧日本海軍の空母「瑞鳳」(画像:アメリカ海軍)。

 そもそもレイテ沖海戦は、1944(昭和19)年6月のマリアナ沖海戦と、10月の台湾沖航空戦で、空母機動部隊と基地航空隊に大打撃を受け、充分な航空戦力を持てなくなった日本軍が、アメリカ軍のフィリピン進攻を阻止しようとして起きました。

 それまで、旧日本海軍は「敵艦隊を撃破すれば、アメリカの侵攻作戦は阻止できる」として、敵艦隊攻撃を重視していました。しかし航空戦力を失った日本軍が、多数の空母を主体としたアメリカ軍を撃破することは不可能です。

 そうした中、日本は奇策を打ち出します。「空母機動部隊を囮(おとり)にして、水上打撃部隊への空襲を軽減し、レイテ湾の敵輸送船団を撃破する」ことを目指したのです。

 囮艦隊の作戦行動は限定ながら成功します。戦艦を中心とした日本軍主力艦隊、いわゆる「栗田艦隊」は、当初アメリカ軍の猛烈な空襲を受けますが、日本軍空母艦隊、いわゆる「小澤艦隊」が発見されたことで、栗田艦隊に向けた攻撃が止み、サマール沖のアメリカ護衛空母艦隊と遭遇し、戦闘となります。

 アメリカ艦隊主力の正規空母が小澤艦隊を追撃したこともあり、栗田艦隊は護衛空母艦隊を撃破後、レイテ湾へと向かいますが、「近くに敵機動部隊が存在する」との連絡を受け、艦隊を反転させたのです。結果、この栗田艦隊退却は「謎の反転」と呼ばれ、その後、批判されるようになりました。

【日米両艦船の激闘】レイテ沖海戦における戦艦や空母の敢闘ぶりを見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 栗田長官の幕僚(部下)にチキン野郎がいたから謎の電文で反転しただけです。栗田さんは、ミッドウェー海戦でも逃げています。

  2. 台湾沖航空戦の誤認戦果がある限り掃討のための第三艦隊前衛の志摩艦隊は派遣されるので合流不能かもとも思える
    また栗田艦隊の航路選定は早期の企図暴露を避けるためだし西村艦隊との分散は連合艦隊参謀長の1006発信で分進の方が有利と図演で出たと言われてるので第二艦隊司令部でこの意向を覆すのは難しそう
    ただこのifはやっぱり興味深いよね