注目ニュースのニュース 記事一覧
-
京急「歌う電車」なぜ生まれた? 最近は歌わないどころか「静かな電車」ばかりのワケ
発進時に音階を奏でる京急の「歌う電車」が、2021年夏に機器更新で「歌わなく」なります。そもそもこの「歌声」の正体は何だったのでしょうか。また、電車のモーター音が最近静かなのは、一体なぜなのでしょうか。
-
あおり運転厳罰化から1年 効果アリ? 超危険「高速道上で停車」いまだ発生
いわゆる「あおり運転」を厳罰化した道路交通法の改正から1年が経過しました。危険な運転行為の検挙例はいまだあるものの、件数そのものは確実に減っているようです。ただ、自分があおり運転の加害者になる可能性も高まっています。
-
『紅の豚』キャラが実在? 100年前の日本を沸かせたイタリア複葉機の縁 なぜか空自浜松に保存
第1次大戦後半にイタリアが開発した国産飛行機S.V.A.シリーズ。高速性に優れていたため、偵察機や爆撃機、練習機など幅広く使われ、1920年には日本にも来ています。そしていま、自衛隊の浜松基地にも同型機が。その理由をひも解きます。
-
自転車そのまま西武電車に 関東大手私鉄初の「サイクルトレイン」を見る 普段どおりでOK
西武鉄道が2021年7月から「サイクルトレイン」の実証運行を開始します。それに先駆けて行われた自転車の車内持ち込みのデモンストレーションでは、利用の手順が意外とシンプルなのが印象的でした。
-
ジェットエンジンが建物内を動き回る…? JAL&JJPの格納庫見学が秘蔵映像続出だった
新型コロナ感染拡大でリアルでの実施が難しくなってしまったJALの格納庫見学。そのようななか、JAL、ジェットスター・ジャパンがオンラインで格納庫ツアーを実施しました。2社の大盤振るまいが尽くされたその内容を取材します。
-
渋谷駅 遠かった旧埼京線ホームは今後どうなる? 移設1年 長~い高架通路も消えた
JR渋谷駅の埼京線ホームが、山手線ホームと横並びの位置に移設されてから1年が経ちました。とりわけ離れていた旧埼京線ホームは今後どうなるのでしょうか。
-
実は自沈!? ドイツ戦艦「ビスマルク」鉄スクラップの山となっても浮いていた強さのヒミツ
第2次世界大戦中の1941(昭和16)年5月27日にイギリス軍艦との海戦で沈んだドイツ戦艦「ビスマルク」。敵艦の攻撃で沈んだのではなく、一説では自ら没したとも。そういわれる理由に驚異の防御力が関係していました。
-
仏ヴァレオとナビヤが提携強化 3年以内にレベル4自動運転システム構築へ【Merkmal】
フランスのナビヤとヴァレオが技術的・産業的提携関係を強化へ。両社は今後3年以内に、市場投入できるレベル4の自動運転システムを構築するという。
-
引退した西武「レッドアロークラシック」 基となった「レッドアロー」ってどんな車両?
西武鉄道で運転していた「レッドアロークラシック」が引退しました。アイボリーに赤のラインのシンプルな姿で、初代の「レッドアロー」と呼ばれた車両の色を復刻したものでした。初代の「レッドアロー」は、どんな車両だったのでしょうか?
-
東海道新幹線「降りたことない/影薄い駅」は 「便利そうな駅」だと別傾向も 1638人の声
東海道新幹線の各駅について、降りたことがある駅/影が薄いと思う駅/「のぞみ」が停車しない駅で実は便利そうな駅とそう思う理由を聞きました。普段通過している駅にも、意外な便利さがあるかもしれません。