注目ニュースのニュース 記事一覧
-
自動車に常備の「発炎筒」思わぬ落とし穴に注意 LEDタイプとの違いは
自動車に乗る際は発炎筒を常に装備しなければなりませんが、確認すべきポイントもあります。また、近年はLED式のものも流通しています。
-
戦闘型無人機の世界シェア 中国が他を圧倒のワケ カフカスの軍事衝突ではトルコ製飛ぶ
戦闘能力を持った無人機が急速に広まるなか、その世界市場のシェアは中国、次いでトルコが大きく占めていると見られます。いち早く実用化していたはずのアメリカやイスラエルでないのには、「お国柄」ともいうべき理由がありました。
-
降臨「黒い787」 復活の特急「つばめ」ビュフェ JR九州渾身の新列車「36ぷらす3」
JR九州の新しい観光列車「36ぷらす3」が、その姿を現しました。鏡面仕上げや「おもてなし」など、豪華寝台特急「ななつ星in九州」の雰囲気を、比較的お手軽に楽しめます。特急「つばめ」以来のビュフェも復活しました。
-
名物路線が相次ぎ消滅 全国「2020年10月廃止の路線バス」 かつての鉄道代替バスや絶景路線も
各バス事業者が2020年10月に行うダイヤ改正により、多くのバス路線が姿を消します。そのなかには、かつて鉄道として運行されていた幹線バスや、驚くほどの秘境、狭い道を走る路線も。どのような路線であったのかも振り返ってみましょう。
-
階段6段分!? 高低差小さいにもほどがあるエレベーターなぜ増えた スロープではダメな理由
「高低差が非常に小さなエレベーター」を見かけることがあります。背景には、国の基準や方針が関わっていることがあります。
-
日本を焼き払ったB-29爆撃機はアメリカの「手」も焼いた…? 「超空の要塞」投入前夜
太平洋戦争期、各地を焼き尽くしたB-29爆撃機は、日本にとってはとんでもない厄介者でしたが、実はアメリカも相当、手を焼いたとか。当時は日本だけでなく、アメリカもかなり無茶をしていたというお話です。
-
JAL系LCC「ZIPAIR」 ついに旅客便始動へ! 異例の2度目の客室公開も 社長が語る理由
新型コロナの影響で、旅客機に貨物のみを積むユニーク運航を続けていた、JALグループの国際線中長距離LCC「ZIPAIR」。ついに旅客便が開始されそうです。それに先駆け2度目の客室公開も。これらの意図はどういったものなのか、同社の社長が答えました。
-
加速車線なし! 自動車専用道路の「直角入口」を観察 実際に走ってみた
国道1号の西湘バイパスに、加速車線のない「直角」の入口があります。本線の手前には停止線が引かれており、本線のクルマの流れが途切れる瞬間をここで待つという入口、実際に合流に挑戦してみました。
-
使い方を間違わなければ評価は変わった!? 駄作の烙印押された英「ビショップ」自走砲
第2次世界大戦中、各国では牽引式火砲の砲関連部分を戦車の車体に組み合わせ、短時間で自走砲を開発していました。イギリスも同様に自走砲を開発したものの、なぜか駄作の烙印。しかし、それは使い方が悪かったからかもしれません。
-
「高さ日本一の地下鉄駅」再び神戸に 標高244m 既存駅が断トツ首位に躍り出たカラクリ
「標高の高い地下鉄駅」日本一の座は、一時、神戸市営地下鉄の総合運動公園駅から仙台市営地下鉄の八木山動物公園駅に移りましたが、いま再び神戸市営地下鉄に戻っています。ただ新たな「日本一」の駅は、新駅ではなく既存の駅です。