注目ニュースのニュース 記事一覧
-
電車1本で案内カオス!? 鉄道3社が集まる「西船橋」は6番線がおもしろい! 直通境界駅だけのちょっと変わった光景とは
JR東日本・東京メトロ・東葉高速鉄道が乗り入れる西船橋駅は、各社の直通運転の境界駅です。路線と発着番線が複雑なため、看板の表記や案内もこの駅でしか見られない、ユニークで複雑なものになっています。
-
LRTに遅れること1年半、宇都宮「魔の交差点の“ダブル立体”」ついに完成! これぞ「東京への最短路」
栃木県が宇都宮市で整備を進めていた国道408号「宇都宮高根沢バイパス」の一部「野高谷(のごや)立体」がまもなく開通。“東京-宇都宮の最短路”は、さらなる変貌のときを迎えています。
-
自衛隊ついに「トップガン」の世界へ!? 初の“艦載戦闘機”が誕生 フネで整備まで本当にできるのか、メーカーに聞いた
ついに海上自衛隊の護衛艦「かが」でステルス戦闘機F-35Bの運用試験が完了しました。今後、航空自衛隊において運用されるF-35Bに関して、気になるのは艦上運用の際の整備性です。これについて、製造企業に聞いてみました。
-
トラックを「普段使い」してほしい! いすゞ“だれでもトラック”の超カッコいいコンセプト車 けっこうアリ? TAS2025
東京オートサロン2025のいすゞA&Sブースで公開された3台の「エルフミオ」コンセプトカー。そのうち2台は、明らかに商用以外を意識したカスタムでした。これにはいすゞの「願い」が込められています。
-
西武鉄道にトドメを刺された!? 東京近郊にあったナゾの鉄道 100年前のレールがまさかの現存!
かつて日本中で走っていた馬車鉄道。100年以上前に走っていた、首都近郊の2つの馬車鉄道の軌跡をたどってみたら、残されたレールまで見ることができました。
-
旅客機のCA、なぜ「秒針付きの時計」が必須アイテム? 「CAならでは」の“重要な用途”とは
飛行機のCAは勤務中、「腕時計」をしているのが一般的です。ただこの時計、「時刻を確認する」目的もありますが、それ以外にも着けている意味があるようです。
-
「これは車線変更できないわ…」 関越道の「謎の緑の線」ついに追加設置 “冬の関越が渋滞しない”が現実に!?
関越道の車線に引かれた見慣れない「緑の実線」が、ついに追加設置されました。効果があってこその追加ですが、一体、どのような効果があるのでしょうか。
-
護衛艦の居住区「個室化」「ネット使える」は急務!? 安全保障に直結するこれだけの理由 「任務から戻ったら浮気されてて…」
防衛省が公開した予算案で、護衛艦の寝室をカプセルベッド化すると明記しました。この装備、実は“世界初”かもしれません。なぜこのような改善に踏み切ったのでしょうか。
-
昔「愛知の空の玄関」は「名古屋空港」でしたよね? 今どうなっているのですか?→驚愕の転身を遂げ“バリバリ現役”だった!
かつて、国内外の多くの航空会社が乗り入れ「中日本の空の玄関」だったのが、県営名古屋飛行場です。中部国際空港が開港したことで、その座を譲りました。県営名古屋飛行場は、現在どのようになっているのでしょうか。
-
空自の次期戦闘機プロジェクト “金持ちの北朝鮮”登場で瓦解の危機!? 共同開発のジレンマ乗り切れるか
日本、イギリス、イタリアの3か国が共同で進める次期戦闘機の開発計画「GCAP」。この開発にサウジアラビアも参画しようとしています。一見すると喜ばしいことのようですが、日本にとっては悩ましい問題を含んでいる模様です。