注目ニュースのニュース 記事一覧
-
離着陸の飛行機 間近で鑑賞できる伊丹空港おすすめスポット「千里川土手」など3か所へ
市街地のなかにある伊丹空港は、飛行機鑑賞スポットが多いことも知られています。着陸機が真上を通る千里川土手や、広さや設備が充実している伊丹スカイパークなどに行ってきました。同空港での滑走路の使い方も聞きました。
-
親子で同じ便のパイロット どんな感じ? AIRDO親子機長の父引退 息子とラストフライト
AIRDOで、ひとりの機長がパイロットを引退。そのラストフライト、コックピットで隣に座るのは息子です。家では「ゆったりした性格」という父。親子で機長を務めているふたりは、お互いをどう捉えているのでしょうか。
-
夜行バス 乗るときはここに注意&工夫を! 用意すると便利&快適なアイテムリスト
基本的に乗客が「寝る」ことを想定している夜行バスはやはり、ふつうの乗りものとはちょっと勝手が違います。乗るときに注意すべき点や、快適に過ごすためのグッズをまとめました。
-
自分の機関砲で自分を撃墜した戦闘機 F11F-1「タイガー」の謎 どうしてそうなった?
自分の撃った機関砲で被撃墜…何を言っているのかわからないかもしれませんが、パイロットは余計、何が起きたかわからなかったことでしょう。航空史に刻まれる珍事、その最初のケースに見舞われたのはF11F-1「タイガー」戦闘機でした。
-
国内線 保安検査ルール変更に要注意 上着 ブーツ脱いで検査 これまでより混雑の可能性
2019年、国内線の保安検査でルールが変わりました。特に、上着やくるぶしを覆う靴を脱ぎX線検査を受けるようになったことで、保安検査場の混雑具合に影響が出始めています。スムーズに検査を通過するには、どうしたらいいでしょうか。
-
混雑する高速道路 どの車線を走るべき? 渋滞になりそうなときは「左車線」推奨のワケ
渋滞中の高速道路では、どの車線を選ぶとよいのでしょうか。NEXCOは、混雑する区間では追越車線を避け、走行車線を利用するよう呼び掛けています。それが渋滞対策にもなるそうで、実験も行われています。
-
まだあった伊丹空港「パタパタ」案内板 一部残る未改修エリアは雰囲気も昔の伊丹
リニューアル進行中の伊丹空港で、かつて名物だったのが「パタパタ」ことソラリー式反転フラップです。到着口の大きなものは撤廃されましたが、一部エリアにはまだ残っていました。
-
「ミグ」の名を世に知らしめたMiG-15戦闘機の「衝撃」 朝鮮戦争でF-86と激突
朝鮮戦争では史上初のジェット戦闘機同士による戦闘が発生、そこで実戦投入されたMiG-15戦闘機の性能にアメリカはじめ西側諸国は恐怖します。「ミグ」の名を世に知らしめた同機とライバル機F-86の激突は数百回に及びました。
-
東京23区のJR最閑散駅「越中島」には何があるのか? 東京から2駅だが駅員不在の時間も
東京23区内ながら、乗車人員が最も少ないJR駅として知られる京葉線の越中島駅(江東区)。なぜ「閑散駅」になっているのか現地を訪問したところ、駅の両側は大学でした。また、ほど近い場所には地下鉄2路線が走る駅もあります。
-
潜水艦にプール!?「軍艦の意外なリフレッシュ設備」5選 長期航海中の士気低下を防げ!
軍艦に乗り込む乗員には、時として過度なストレスがかかることがあります。乗員の士気低下は戦闘能力の低下につながるため、士気向上を目的に艦内設備の充実を、様々な手段で図っています。