注目ニュースのニュース 記事一覧
-
バス運転手が急病! 乗客が緊急停止させる新システム 実際どう止まる?
はとバスが新しい大型観光バスを導入。乗客らが非常ブレーキボタンを押すと緊急停止する機能を備えています。実際、どのような動きをするのでしょうか。
-
全国にある名字のような駅名 「山田くん」や「吉田くん」も
日本には約9000の駅があり、そのなかには人の名字のような名前の駅もあります。実際に「名字風」の駅名がどのくらいあるのか、日本人に多い姓の調査資料をもとに名字ランキングの1位から50位まで調べてみました。
-
中央線のグリーン車導入に向けた駅工事、まもなく開始 影響を受け鉄道ファンのオアシス閉店へ
2023年度に予定されている中央線快速へのグリーン車導入に向け、ホームの延伸工事などが始まります。これにともない、工事に支障するため閉店を余儀なくされる店舗も。今後どのような影響が生じるのでしょうか。
-
「専守防衛に戦車不要」は大間違い 陸上自衛隊に戦車が必要なわかりやすい理由
専守防衛をかかげる日本にとって戦車が活躍する場面というのは、考えてみると、他国に侵略されもはや敗戦必至となったあとくらいかもしれません。それでも日本に戦車が必要な理由を解説します。
-
ANAとJALが合同サプライズ パイロット・CAら7人が保育園訪問、園児は興味津々(写真11枚)
ANAとJALが合同イベントを開催。パイロット、客室乗務員、整備士ら7人が保育園をサプライズ訪問しました。
-
日本唯一、お寺が運営する鉄道 距離も日本最短 しかし「乗ることを勧められない」ワケ
京都は鞍馬寺の境内にあるケーブルカー「鞍馬山鋼索鉄道」は、ほかの鉄道と比べて特異な存在です。お寺の境内という立地ならではの「乗ることを勧められない」ケーブルカーとは、どのようなものでしょうか。
-
「経由地」で差をつける夜行バス 都市間連絡、遊園地や空港直結…すべて担う路線も
夜行バスには、たとえば東京と大阪の1拠点間を直結するものもあれば、終端の都市内でこまめに停車したり、周辺の複数都市も経由したりするものも。現在運行されている夜行バスの発着地や経由地を細かく見ていくと、運行形態の傾向やパターンが見えてきます。
-
踏切で待ってたら、新幹線N700Aが現れた 日本唯一の風景(写真57枚)
踏切排除など、安全性を確保することで高速走行を実現している新幹線。ですが、N700Aや700系といった新幹線車両が通る珍しい踏切が、静岡県にあります。「フル規格新幹線」の車両が通過する踏切は、ここだけです。
-
光岡が霊柩車に力を入れるワケ 自動車メーカーで唯一製造、海外展開も その強みとは
光岡自動車が、霊柩車の製造・販売に力を入れています。そもそもなぜ霊柩車なのでしょうか。旧来の豪華絢爛な「宮型」霊柩車が減っていく昨今、光岡の霊柩車にはどのような強みがあるのでしょうか。
-
ロッキード・マーチンがリケジョ育成のナゼ 欧米航空宇宙企業の「STEM教育支援」とは
ロッキード・マーチンやボーイングはじめ世界の名だたる航空宇宙企業はいま、理系学生の教育を推進しています。日本の学生も対象ですが、もちろん慈善事業というだけではありません。彼らが力を入れる「STEM教育支援」について解説します。